地域情報

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴申し込み外れました

投稿日:

鳥取県立美術館整備事業のプレゼンの傍聴に行こうと思っていますが、「県民参加型公開」というのは「傍聴とアンケートでの参加」なんですね。
今後どのようなことが公開、情報発信されるのかわかりませんが、県民のアイデアを直接伝える場がないまま美術館を作るの?
しかも平日の午前に開催。
そして、こんな注意事項は必要あるの?
県民参加型公開プレゼンテーション等開催要領の公表

プレゼンの傍聴の申し込みは外れ

プレゼンの傍聴の申し込みをしたのですが、外れました。
「あなたは選外でした」という通知が届きました。
会場が倉吉未来中心の小ホールだからね。
大ホールでやれば多分当たったかもしれないけど。
とにかく他の美術館とはまったく違うものにしてほしいなあ。
美術館準備室、県のHPの中ではなく、独自ドメインで作った方がいいと思う。まだ計画段階だけど、ショボくね?
フリーペーパーだけでなく、WEB版もあった方がいい。
企画段階で「県民みんなで作る美術館」になっているのかなあ?。
もっと県民のアイデアを募ったらいいと思いますが、計画の段階からもっと関心を集める工夫も必要だと思うけど、それもまだこれからか?
何かやる前には実行前の計画作り、企画アイデアが最も重要だからね。
できてからこんなもんなん?ってならないことを期待しています。
ウェブ版鳥取県立美術館準備室

県立美術館は独自ドメインで作るべき

調べてみたら鳥取県立博物館も県のHPの中だったんですね。検索してみたことがなかったので初めて知りました。
https://www.pref.tottori.lg.jp/museum/
もちろん県立美術館のドメインはまだありません。
https://www.tottori-art-museum.jp/
こっちもありません。
https://www.tottori-museum.jp/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

じゆう劇場の「ロミオとジュリエットから生まれたもの-2017」倉吉でプレ上演

障害のある人とない人が共に創る劇団「じゆう劇場」。 10月にフランス行われる障害者の文化芸術国際交流事業「2017ジャパン×ナントプロジェクト」での公演の前に倉吉でプレ上演が行われます。 倉吉在住の2 …

鳥取県が花粉を出さないスギを開発 花粉症対策への効果期待

鳥取県林業試験場、スゴいじゃん! 長年花粉症で苦しんでいるので助かるなあって思います。 これもまた自分の身体との付き合い方なんですがね。 ただその杉と入れ代えるまでには何年かかるんだろ~? 3月~4月 …

8月25日に虹の会主催で不登校は不幸じゃない2019in鳥取県」開催

7/29の不登校は不幸じゃない2019in鳥取県プレイベント、今回もいっぱい聴いていっぱい話しました。 話を聴いているだけでなんだか元気になる、そして会場に入ると仲間になれる、そんな会です。 初対面の …

コロナは怖くない、日本に蔓延する「奇妙な恐怖心」のほうが心配

新型コロナウイルスはインフルエンザより怖くない。ただの風邪と同じです。 なのに、「専門家」たちの間違ったデータ分析とその解釈によって、どれだけ被害が拡大したことか! 早急に、このようなまちがった解釈と …

学びとは自分で課題を見つけて解決していくこと、それは学校へ行かなくてもできる

「不登校を理解する」とは? ただ学校に行かないっていうだけで、なぜこんなにも子も親も苦しまなければならないのか。 ただ学校に行かないっていうだけのことで。 何度も言うけど「不登校」は問題じゃない。 学 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料