暮らし

夏休み明け増える自殺、文科相呼びかけ「誰かが助けてくれる」って?

投稿日:

はあ?
なんという無責任な発言なんだ!
子どもの自殺の原因を作っている文科相のまったく無責任な発言だ。
あんたたちがこんな考えだから子どもたちが苦しんでいるんだよ。
「誰かが助けてくれる」って?はあ?
自分たちが原因を作っておいて「誰かが」って?何言ってるんだ。
あんたたちはなんもしないの?助けないの?
そうじゃなくて「必ず私たち国、文科省が助けます。」だろ。こいつらまったく助ける気なんてないだろ。
「誰かが助けてくれる」
「あなたは1人じゃないよ」
ってまったく他人事、それを言って自分たちの責任を果たしたと思ってんのか。
あなたたち、国や文科省がやるべきこと、 子どもの命を救うどころか、子どもの命を奪っているあんたたちがやるべきことは
「子どもたちが学校へ通うのが辛くならないようにすること、行っても行かなくても辛くなる学校の仕組みを変えていくこと、みんなが楽しいといえる学校にすること」「すべての子どもが安心して学べる安全な場所を作ること」なんだよ。
そのためならなんだってやるよ。なんだって手伝うことができるよ。
文科省がその気で頑張るならいくらでも協力するよ。
あんたたちはこんな無責任な言動を何回するんだよ。

夏休み明け前後に18歳以下の自殺が増える傾向にあることから、柴山文部科学相は30日の閣議後記者会見で、児童生徒に向け、「悩み苦しんでいたとしても、決してあなたは独りぼっちではない。誰にでもいいから悩みを話してほしい。きっと誰かが助けてくれる」と呼びかけた。

夏休み明け増える自殺、文科相呼びかけ「誰かが助けてくれる」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

仕事も育児も嫌なことはやらない!それが一番いい

イヤなことはやらない。 ものすごく共感! 「親が常にいつも好きなことをして、生き生きと「楽しいね」「次はこんなことにチャレンジしよう」と前向きであれば、子どももそうなるんです。 自己肯定感が高く、自分 …

アベノミスク 正確にはアベノリスク です

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 あなたの身の回りで豊かになった人っていますか? 依然として過労死や自殺は増えるばかりで、将来もらえる年金は減る、減るならまだましで多分消えるんじゃなにの。 全 …

「令和」元号を否定はしませんが、この過熱ぶりには疲れるなあ

予想通りの大騒ぎが始まった。 ただでさえ新年度の大騒ぎの中、さらに拍車をかける加熱ぶりを競い会うメディア。 5月1日はもっとスゴいことになるだろう。 これが一年中続くと思うと恐ろしい。 このような加熱 …

障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて

教育現場では発達障害やアスペルガーを見つけるのに躍起になっているようで、向かう先は児童相談所や発達障害支援センターであり、知能や特性のばらつきを検査で指摘されて精神科へ紹介、精神薬を飲まされるというの …

チャリティの名を借りたテレビ局の一大ビジネス

8月24日から25日にかけて毎年恒例の『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日本テレビ系)が放送された。 同番組をめぐっては、チャリティー番組にも関わらず出演するタレントにギャラが支払われていると度々指 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料