教育

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」の発表

投稿日:

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表しました。
日本は教育に問題がある。だから学びの形、学校教育の形を変える必要がある。
という意味で興味深いです。
・「学びのSTEAM化」「学びの自立化・個別最適化」「新しい学習基盤の整備」という3つの柱で構成。
・その実現に向けて乗り越えるべき「9つの課題」と「それに対応するアクション」についての提言
ということですが、前半の解説は大きなステージで総合的な仕組みが書いてあるようですが、ひとつひとつの言葉もよ~わかりません。
「学びの自立化と個別最適化」「一律・一斉・一方向から個別学習・学びあいへ」という部分は同意できます。
そして、「未来の教室に向けた各要素を実現するためには、教師自身が前述のBPRの推進をはじめ、学校環境の改善を進めるチェンジ・メイカーであり、自らの追い求めるテーマを探求し続けるアクティブラーナーであり、子ども達の学びを助けるファシリテーターであることが必要となる。」
ここが最も重要かつ困難なことだと思います。
だから、私はもっとシンプルに考えています。
まずは、教科、学年、学級担任、時間、場所という枠を外す。教員は教えない。教員による評価もテストもなくす。
そして子どもも教員も学校の中でもっと自由に考え、もっと自由に学ぶようにしたらいいです。
学びの中心基地としての場は学校に置きますが、学ぶフィールドは内でも外でもいい。だから「学校に通学する」と出席、「学校を休む」と欠席という概念もなくなり、「学ぶこと」そのものが目的となる。
それぞれの課題追及、課題解決に向かって個別学習や学び合いで広げ深めていく。
「課題解決」の結果ではなくそのプロセスが評価となる。
教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「学校に行かなくてもいいんだよ」と声をかけられても、不安が消えるわけではない

9月1日に子ども自殺注意報を出す異常な国にしたのは誰か?にも書きましたが、一時だけ「学校に行かなくていい」というだけでは無責任。 行くのも不安、行かないのも不安。 追い詰められた子どもは、「学校に行か …

スマホやタブレットを授業中に使ってもいいよというだけでOK

タブレット型端末は、PCに近い機能を持つだけでなく、画面に直接触って手書き感覚で操作できるなどのメリットを持つことから、急速に普及しています。 しかし、学校でのタブレット型端末の活用となるとまだまだで …

教員が「低賃金」「非正規」で買い叩かれるのは教育行政の怠慢が原因

熱心な教員ほど、自分の命を削って子どもたちのために懸命に頑張っています。 これまでも長い間「講師待ち」の教員志望者は「無職無収入状態」で、いつ電話が鳴るかわからないため自宅待機していました。私にも経験 …

マインクラフトを教育で活用するメリットは子供たちの思い入れが高いこと

Minecraft:Education Editionに登場する“エージェント“というキャラクターを、座標で示された目的地まで動かすプログラミングに取り組む。マインクラフトの世界は、すべてが立方体のブ …

日本人が抱える「英語トラウマ」の取り除き方

グローバルビジネスの世界で、日本人は「英語が苦手」なばかりに取り残されてしまっている――そう警鐘を鳴らすのは、外資系企業で長く働いてきた新条正恵さんだ。8カ国語をマスターした彼女に、日本人が抱える「英 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク