教育

第2回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい開催要項

投稿日:

第2回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい開催要項

●概要
文部科学省は平成28年7月に「不登校に関する調査研究協力者会議」による「不登校児童生徒への支援に関する最終報告」において「不登校状態を問題行動と判断してはならない」「学校に登校するという結果のみを目標にするのではない」という通知を、平成28年12月には「教育の機会の確保等に関する法律の公布について」という通知の中で「学校以外の場での多様で適切な学習活動の重要性」をいっています。
不登校は問題行動ではないとされながら、実際には「子どもは学校に行くのが当たり前」で「不登校は問題」だという見方が強く、不登校の児童生徒に対する社会的な目は厳しいです。このような不登校に対する無理解のために子ども本人も親御さんも学校に行っていないことで自己否定につながるケースも少なくありません。
また、多様な学び方を認め、子ども個々に寄り添った支援が必要なのですが、個々の子どものニーズに応える教育相談支援体制、支援センターやフリースクールの設置なども十分とはいえない状況です。
そこで、県民が一緒になって子どもの学びと不登校について考える場の設定が必要だと考え、昨年12月に実施した「第1回鳥取県民のつどい」では150名を超える方々の参加があり多くの方々とのつながることができ、活発な意見交換を行い不登校についての理解を広げることができました。
さらに様々な機関や人との連携を広げ、不登校の理解を進めていくために引き続き今年も下記の通り「第2回鳥取県民のつどい」を開催いたします。
今回は現在の不登校の状況と対応についての情報を共有し、経験者の経験談や思いを聴き、私たち一人ひとりに何ができるのかを考える機会にできたらと思っています。
不登校経験者、保護者、子ども支援の活動をされている方、教育関係者などをパネリストとして話し合いを進め、参加者のみなさんと意見交換するような形で行っていきます。
本つどいには学校教育関係者や子どもの教育に関わっている方だけでなく、鳥取県民一般、県外の方などどなたでもご参加できます。
●日時 令和元年12月1日(日)13:30~17:15 (13:00受付開始)
●会場 北条農村環境改善センター大研修室・中研修室
鳥取県東伯郡北栄町田井7-1 電話 0858-36-3111

●参加対象 鳥取県民一般 (鳥取県外の方の参加も可能)(定員200名)
●参加費用 入場無料
●当日の内容 タイムスケジュール

13:00 受け付け開始
13:30~14:00 開会 趣旨説明と基調提案 発表者紹介
       「第1回県民のつどいの成果と課題について」
       「現在の不登校の状況と対応について」
       「鳥取県での不登校対応の課題について」
14:00~15:30 経験談発表、質疑
(全体会参加者による討議)
15:30~15:40 休憩
15:40~17:00 分科会(当事者・経験者分科会、保護者・大人分科会)
17:00 分科会報告、まとめ
17:15 閉会

●発表者(予定)
不登校当事者、経験者、保護者、教育関係者
※当日の発表者とタイムスケジュールは変更になる場合がございます。
●申し込み 事前申し込みが必要です。
先着順に受付して定員(200名)になり次第締め切らせていただきます。
第2回鳥取県民のつどいの申し込みはこちら
●主催 鳥取県不登校の親の会ネットワーク
    子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい実行委員会
●後援
鳥取県、鳥取県教育委員会、鳥取県内市町村、鳥取県内市町村教育委員会、鳥取県社会福祉協議会
●お問合せ
鳥取県不登校の親の会ネットワーク事務局代表 東谷(TEL 090-6831-3307)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

全国一斉の学力テストは、子どもたちをごくごく狭い範囲でランク付けするだけ

そもそも、全国学力テストは何のためにしているのか? これって、福岡県教委だけではなく全国に広がっていくでしょうね。 八女市教委は今年の春休みから市内の全小中学校に、全国学力テストを素材にした宿題を出す …

「見えないからこそ大変なんだよね」の考え方で救われる発達障害の人たち

障害者差別解消法は、障害者のためだけの法律ではありません。 すべての人が暮らしやすい社会を作っていくことがねらいです。 ・どんなことが障害者差別になるのか ・不当な障害者差別の具体例 ・合理的配慮の具 …

no image

算数の問題の記述がなんとも微妙で、納得いかない

するどい息子さんです。 こうやって親子で議論になることが素晴らしいですね。 それにしても「米が30.4kgあり、先週3.2kg食べた」とは、細かい計り方をしていますよね。 普段、3.2kgまで計って食 …

9月25日のピカたまの会にはじめて参加しました

9月のピカたまの会にはじめて参加させていただきましたが、みなさんが温かく迎え入れてくださりとても有意義な時間を共有することができました。 参加者の方々の話を聞いてとても勉強になりましたし、私の話も十分 …

2020年小学3年生から英語科が必修になり、5、6年生では成績がつく教科に!

倉吉市では2020年度の先取りで来年度から小学校で「外国語活動」が始まりますが、やっぱりなんだかなあ?て思います。 大切なことは、学校の教科になるからどうのではなく、自分にとって必要なのかどうかです。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク