仕事

社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能

投稿日:

在宅ワークという働き方があります。
私も教員を早期退職して、この形で起業して10年が経ちました。
やることはすべて自分で決めて自分で調整しています。
一番大切にしていることが自由な時間、休む時間を作ることです。
私にはこのスタイルが一番合っていますね。
別に外に出なくてもいいんです。
自分が一番居心地のいい場所で過ごすことが一番いいですから。
マイペースでやりたい人には在宅ワークはおすすめです。
社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能です。
学校だけが学びの場じゃないし、就職だけが働き方じゃない。
いろんな生き方があり、それは自分で決めたらいいんです。

林さん:自分がやった仕事でお金を得られることで、「自分でもやれるんだ!」という自信が得られます。すると、次第に前向きな気持ちになり、自分から変化して、社会復帰に近づいていきます。
アウトリーチのサポートを受けて就職・復学した方は、立ち上げから3年弱で68人です。業種はさまざまですが、土壌分析などの研究職を勤めている方もいます。倉庫でフォークリフトを運転していたり、製造業に就職した方もいます。今後も支援を強め、たくさんの人達を社会に送り出していきたいです。

「引きこもり」を「在宅ワーカー」に変える就労支援

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

鳥取市でモチベーションアップセミナーに参加しました

昨日は、学生人材バンクのセミナーに参加してきました。 モチベーションアップセミナーという表題ですが、参加者のみなさんと和気あいあいの中で研修と演習をすることができました。 日ごろは若い人たちと交流する …

日本人って弱い者いじめが好きな体質なのか?

これで、日本が豊かな国といえるのでしょうか? 国力が強くなっても、1人ひとりの幸福度が感じられなければなんにもなりません。 アベノミクスの効果なんて、ほんの一部の金持ちだけのためにあるようなモノで、一 …

やりたい!と思ったら勇気と覚悟をもってさっさと始めてしまえ!

「やりたい仕事が見つからない」 「やりたいことはあるのに、仕事がない」 「今の仕事は厳しいので、仕事を辞めたい」 こういう若者たちが増えています。 個人的に相談を受けることも多いです。 彼らは、今の仕 …

有効求人倍率は以前上昇する中、就労継続支援A型で就労障害者を大量解雇

教育の目的は「自立」「生きる力をつけること」と書きましたが、「自立」「生きる力」とは、「稼ぐ力」といってもいいです。 政府は働き方改革などといっていますが、おかしな実態があります。 ◆就労継続支援A型 …

この4月に新しい職場に就いた新入社員のみなさんへの十か条

この4月に新しい職場に就いた新入社員のみなさんへ ・スタートダッシュはしない ・絶対に一人でやろうとしないこと ・できなくて当たり前という意識をもつ ・必要以上に頑張り過ぎない、カッコつけない ・職場 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク