仕事

社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能

投稿日:

在宅ワークという働き方があります。
私も教員を早期退職して、この形で起業して10年が経ちました。
やることはすべて自分で決めて自分で調整しています。
一番大切にしていることが自由な時間、休む時間を作ることです。
私にはこのスタイルが一番合っていますね。
別に外に出なくてもいいんです。
自分が一番居心地のいい場所で過ごすことが一番いいですから。
マイペースでやりたい人には在宅ワークはおすすめです。
社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能です。
学校だけが学びの場じゃないし、就職だけが働き方じゃない。
いろんな生き方があり、それは自分で決めたらいいんです。

林さん:自分がやった仕事でお金を得られることで、「自分でもやれるんだ!」という自信が得られます。すると、次第に前向きな気持ちになり、自分から変化して、社会復帰に近づいていきます。
アウトリーチのサポートを受けて就職・復学した方は、立ち上げから3年弱で68人です。業種はさまざまですが、土壌分析などの研究職を勤めている方もいます。倉庫でフォークリフトを運転していたり、製造業に就職した方もいます。今後も支援を強め、たくさんの人達を社会に送り出していきたいです。

「引きこもり」を「在宅ワーカー」に変える就労支援

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

ワタミ渡辺美樹氏の時給は14万5千円ってあんまりだ!

かつてのマスコミは、こんな人間を経営のプロ、経営者のヒーローのような扱いをして、持ちあげていました。 ブラック渡辺を成功者の象徴的な扱いをしていた報道関係者の社会的な責任は問われないのでしょうか? マ …

小林せかいさんの「未来食堂」の理念にめっちゃ共感しています

小林せかいさん、今、最も注目している人です。 誰もが受け入れられ、誰にもふさわしい場所。 目的は消費ではなく、コミュニケーション。 自分はつなぎ役、次の誰かにつながって新しい動きができたらいい。 食堂 …

ストレスチェックの実施自体がストレスにならないように

今年12月から事業者に「労働者のストレスチェックと面接指導の実施を義務づける法律」が施行されます。 新聞紙上でも特集などが取り上げられていますので、知っている人はいると思います。 厚生労働省が発表した …

私は学校という世界で気力も体力も使い果たしました

私は学校という世界で気力も体力も使い果たしました。 現場の教員たちは、よくこんな異常な世界でやっていると思います。 教員本来の仕事量だけでも一人ひとりの対応キャパを超えすぎています。さらに年々増え続け …

起業の神様が教える成功する人たちの起業術

中古本を買って一気に3冊読破しました。 お金儲けだけが目的の経営ビジョンでは失敗に終わります。 理想を高く持ち、誰かのための夢を掲げること。 会社の本質を理解すること。 社長のやるべきこととは、経営で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料