クルマ

雪道をノーマルタイヤで走るのは飲酒運転と同じだという自覚が必要

投稿日:


この季節になってもまだタイヤ交換していない車がたくさんがあります。
今シーズンは雪が積もらないとでも考えているのでしょうか。それとも雪が積もったら車に乗らないのでしょうか。
雪が積もることが確実な山陰地方でクルマに乗るなら早めにタイヤ交換することが当たり前です。はじめから分かっていることです。
さらに、峠越えをすることが分かっているのにチェーンを持っていないドライバーもいます。
ドライバーとしての常識です。
12月になっても冬タイヤを履いていない車は罰金を取ってもいいです。
まだの人、早く冬タイヤに交換してください!
雪道をノーマルタイヤで走るのは飲酒運転と同じだという自覚が必要です。
そんな人はドライバー失格です。車を運転する資格はありません。
検問をして、注意ではなく、即罰金刑にしたらいいです。
鳥取、島根ナンバーはもちろん、冬場にノーマルタイヤの車は罰金刑にします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-クルマ

執筆者:

関連記事

【マツダ MX-30 EV】車いすの積み込みや運転のしやすさを考えた自操車を開発

これはいい。 自分で運転できるだけでなく、車いすの積み込みもしやすいので、一人で扱うことができます。 もちろん、通常の運転もできます。 まだ改良の必要はあるでしょうが、他のメーカーでも開発してほしいで …

日本車とドイツ車」のデザインの決定的な差

「売らんかなのデザインじゃないからこそ売れる、というのがプロダクトデザインのあるべき姿」 まさに、本質です。 アメリカの商業主義(コマーシャリズム)の影響を受けた日本と伝統を重んじるヨーロッパのもの作 …

「花粉症です」マスクや「県内在住してます」ステッカー、ここまでする必要あるのか?

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国的に県をまたいだ移動の自粛が叫ばれるなか、各地で県外ナンバー車の流入を規制する動きが広がっています。 県職員が県外ナンバーの流入状況を調査したり、県境の道路や …

新型シビック TYPE R、ニュルブルクリンクでFFモデルの最速ラップタイムを更新

。 ドイツのニュルブルクリンク北コースで、新型シビック TYPE Rの最終的な性能評価のための走行テストが行われ、7分43秒80のラップタイムを記録。FFモデルで最速を達成しました。 超カッコいい! …

「逆走ダメ!」じゃなくて、逆走できないように道路設備をを造ればいい

車の逆走だけど、これは道路に逆から侵入できるからダメなわけで、逆からは道路に侵入できないようにしたらいいわけですよ。 それをしていない道路を造ってるのがいけないんじゃないの。 道路に逆から侵入できない …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料