教育

学校の外で学ぶのもよしとなれば「不登校」という概念そのものがなくなる

投稿日:


アメリカには「不登校」という現象とか概念がないそうです。
それは、オルタナティブスクールとホームスクールという、二つの制度があるためです。
ホームスクールとは・アメリカ建国以来の「納税者が学校をつくってきた」という礎の上にある「納税者による自宅学校設置権」が50州全てにおいて法的に保証されている制度です。
ホームスクーリングとは、子どもが学校に通学する必要はなく、「家庭で学習する」学びのスタイルです。
このような学習スタイルは親が様々な分野の指導をすることが多いですが、教材を用いたり、家庭教師や塾、学校の授業や行事の一部に参加しながら行なう場合もあります。ホームスクーリングとはオルタナティブ教育の形式のひとつであり、ほかにいろいろな表現で呼ばれています。
アメリカでの教育 ホームスクールとは何でしょうか?
いくら「不登校は問題行動ではない」といっても、日本では「学校に行かない」と「不登校」といいます。「不登校」という呼び方は差別用語です。
それは学校の他に行く場所がないからです。そのような場所があって学んでいても、学校に行かない子どもは「不登校児童生徒」と呼ばれます。それは固定化した枠を決めることから生み出されます。
学校に行くのもよし、学校の外で学ぶのもよしとなれば、「不登校」という概念そのものがなくなります。
そのためには、学校の他にいろんな場所を創り、それを認める必要があります。
学校に行かないで「家で学ぶ」というのもそのひとつです。
アットマーク・インターハイスクール理事長 日野公三さん 必要な学力を自分で探して身につける、インディペンデント・ラーニングを日本で推進
大部分の学びは学校外で行われる。
日々の活動自体が学び。
そもそも「教育者」という呼び方すら意味を持たなくなるし、「教育者が教育する」という思想は思い上がりにすぎないのです。

ブロックチェーンは非常に難しい概念のように思われていますが、先ほどの河崎さんの土地所有のメタファーはわかりやすいですね。誰でも書き込める巨大なデータベースを参照しながら信用を形成するのが、ブロックチェーンの仕組みと言えます。これを教育へ応用すると、学習者中心の「新しい教育のエコシステム」が構築できるのではないかというのは、私たちの考えです。

「学ぶことが価値になる」…ブロックチェーンがもたらす新しい教育の形

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

子どもの宿題プリント 笑えます スゴすぎます!

子どもの宿題シリーズ、ついつい読んでしまいました。 先生の問題もどうかと思いますが、子どもたちの答えが面白すぎます。 なんという着眼点なんでしょう、関連記事も楽しめます。 弟の宿題を覗いたら、問題も答 …

多様な教育機会確保法の白紙撤回を求めます!

私も、法案の白紙撤回を求めます。 国民に知らされないまま、どんどん進められている法案は絶対に認めるわけにはいきません。 すべての関係者を交えて、0から徹底的に議論して作っていくべきです。 一部のフリー …

小学校6年中学校3年分の学習をたった7日で総復習できるのかやってみる!

今日から春休み。 今年度はコロナ対策として臨時休校から引き続き休みに入った学校もあると思います。 学校の勉強は学年ごとに1年間かけて勉強しますが、集中して学習すれば1年もかけなくても学習内容を身につけ …

「腕試し」受験 採用辞退多数 鳥取県小学教員試験早く22年度合格203採用108人

これ今に始まったことじゃないよね。 県教委亀井主査は「少しでも鳥取に来たいという気持ちを高めたい」と話したというけど、教員の労働環境や給与体系を改善しない限り教員の成り手はどんどん減っていく。 さらに …

多くの学校でiPadで無料学習できるデイジー教科書を利用しましょう

デイジー教科書はメリットがたくさんあります。 1人ひとりの理解力に合わせ、再生方法がカスタマイズできるので、自宅学習にも適しています。 学習障害のある子どもだけでなく、すべての子どもにとって教科書嫌い …

スポンサーリンク

スポンサーリンク