教育

鳥取らくだカンファレンス2nd 今年はもっとすごいのやるぞ!

投稿日:

いよいよ「らくだカンファレンス2nd」が1か月後となりました。

前も書いたけど、誰もやっとらん、どこもやっとらんけ価値があるだで。
他でやっとることと同じことしてもつまらんけえ。
だけえ、いっぺん来てみないな。
今年は去年よりもっとスゴいのやるけえなあ。
ええ席ははようなあなるけ、申し込みしといた方がええで。
全部タダで入れるで。
10月7日に倉吉未来中心だで。
鳥取県内の学校でも分身ロボット『OriHime』(オリヒメ)が導入されています。
このオリヒメが10月7日(土)に倉吉未来中心で行われる「鳥取らくだカンファレンス」にやって来ます。
実際に目の前でオリヒメの動きや映像も見ることができます。
多くの人たちにオリヒメを知っていただくことが学校でのオリヒメ活用につながっていきます。
この他にもいろいろな支援機器の展示や特別支援教育に関する研修会など盛りだくさんの内部です。
参加無料で当日参加もできますが、研修会と分科会は事前申し込みが必要ですのでお早めに申し込んでください。
みなさんのお越しをお待ちしています。
昨年1stの様子はこちらをご覧ください。
鳥取らくだカンファレンス1st 大成功で終了!次回はもう始まっている
● みなさんにお願い
このイベントは行政主催ではなく、有志が無償ボランティアで資金集めから企画、運営をおこなっています。そして、多くの方に参加してもらいたいので参加費無料で行っています。
実は、この活動運営資金の確保に大変苦労しています。開催1か月前となりましたが、その開催資金がまだまだ不足しています。
そこで、現在みなさんからの寄付金を募っています。みなさんのご協力をお願いします。
● 作品展示、作品販売を募集中
鳥取県内にある障害者事業所、特別支援学校、障害者団体などの活動紹介や作品展示、作品販売を募集しています。
展示も出店も費用は無料です。
なお、展示スペースに限りがありますので、先着順とさせていただきます。
寄付金と展示、販売について知り合いの方に声をかけてもらえるとありがたいです。
オリヒメについてはこちら
鳥取県でも分身ロボット『OriHime』が導入されていますが課題は山積みです
鳥取らくだカンファレンスのチラシをダウンロードする
鳥取らくだカンファレンスについて詳しくはこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「今はやらない」と決めることも嫌なことを避けるのも主体性です

東海大学情報教育センター専任講師で博士(工学)の白澤秀剛さんは、大学生および高校生を対象に、「主体性」の本質を定義し、それを学校教育を通じて伸ばすための方法を見いだすために、数千人単位の調査を行った。 …

ぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会のチラシができました

6月10日、11日のぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会のチラシができました。 このイベントは2日間とも参加無料で託児もありますので、ぜひたくさんの方に来ていただきたいです。 それぞれこちらからダウ …

フリースクール授業料を北栄町が全額助成することに決定

鳥取県内には、市町設置の教育支援センター(適応指導教室)が10教室あります。 また、県教育委員会の定めた「不登校児童生徒を指導する民間施設のガイドライン(指針)」に基づいた運営のもと、県から補助金の交 …

不登校の本質の理解をもっと広げていくことが2017年の最大のミッション

不登校の本質の理解と親の会をもっともっと広げていくことが、私の2017年の最大のミッションです。 人間に優劣はない。 違いがあるだけ。 違いによって優劣をつけることは間違い。 みんながちがうからいいん …

小学校入学までに!必ず身につけておきたい「5つの力」は不要です

就学前に身につけたい力とは?(NHKすくすく子育てch) 小学校入学前に勉強は必要?身に付けておきたい5つの力 これってなんだかなあ? 「必ず」ってそうでもないと思うけどなあ。 まあ、1年生の担任の先 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料