スポーツ

阪神タイガースが低迷している“元凶”は誰か

投稿日:

阪神タイガースは大好きです。
しかし、特に今シーズンはワクワク感が感じられません。それは今の順位や勝ち負けが理由ではないのです。なんだかもやもやしたなんともいえない感じ(これが言葉で表現できないのですが)があります。
もしかしたら、その理由はこの記事のようなことなのかもしれません。
監督の選手の起用方法とか戦術とかの作戦面がもやもやの理由ではなく、選手が登場したときのワクワク感やドキドキ感が、自分の中で薄くなっています。
それは阪神タイガースだけではなく、プロ野球全体から感じられるのです。
勝つために細かく選手の役割がきめられ、自分らしいプレーではなく組織の一員としての仕事が優先されている。それがワクワク感が感じられなくなった大きな理由のひとつかもしれません。
なんだか一人ひとりの選手の「自分らしさ」(選手らしさではなく自分らしさ)が死んでいるような感じがします。
私は勝ち負けではなく、選手の自分らしさを求めたいです。
なんというか、1回の打席、1球を投げる前の緊張感というか、勝負の瞬間のドキドキみたいなものを感じるシーンが少くなっています。
それを感じなくなっている理由が選手の管理強化なのかもしれません。
「チームに貢献したい」というコメントより、「ボクはホームランしか狙っていません」とか「まっすぐだけで9打席連続三振しか狙っていなかったのでサードゴロは悔しい」と言ってほしいなあ。
ともあれ、阪神タイガースには「超変革」を期待したいです。
阪神タイガースが低迷している“元凶”は誰か

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-スポーツ

執筆者:

関連記事

スポーツは好きだけど、学校体育の授業によってスポーツ嫌いを増やしている

なんでもかんでも、「みんなを一斉になにかさせよう」なんてこと自体が無理、無茶苦茶なんですよ。 いかにも「日本的な」やり方です。 楽しいと感じたら、自分でやり始めますよ。 個々でやりたければやればいいし …

松坂大輔がどんなに落ちぶれても「メジャー」にこだわる3つの理由

メッツから松坂に支払われるサラリーは、わずか10万1748ドル63セント(約1000万円)。 オリックスやDeNAは2年契約、年俸1億円を基本線に交渉を進めようとしているだけに、もし日本球界復帰を選べ …

初めてのナゴヤドームでの阪神戦の応援 秋山君10勝目おめでとう!

初めてのナゴヤドームでの阪神戦の応援に行ってきました。 故障明け再登板の秋山くん、自らの2ランホームランのプレゼント付きで球場は大盛り上がり。 ビールがすすむ、すすむ。 今日は気持ちのいい勝利ありがと …

阪神タイガース優勝までGO GO GO! 秒読み開始!

阪神タイガース優勝まで、あと○○日。 数字的には若干有利ですが、広島戦が多く残っているのが気になります。 今年2015年は、間違いなく1985年に次ぐメモリアルイヤーになります。 雨天中止になった予備 …

甲子園で勝利のビール「みんなで六甲おろし」を歌おう!

こっちもいよいよです。 もうすでに秒読み開始でヒートアップしています。 オープン戦をトップで終えた今シーズンは、ますます期待が高まります。 甲子園で勝利のビールを味わいながら「みんなで六甲おろし」を見 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料