教育

「スマホは偏差値を下げるから使うのをやめよう」の理由にはならない、これには反対です

投稿日:

“スマホが学力を破壊する”これだけの根拠を読みました。しかし、この分析はあまりにも乱暴です。
まるで全国学力テストの分析と同じで、まず「学力=学力テストの偏差値」としていること、つまり「偏差値を上げるにはスマホを使わない方がいい」という乱暴な結論です。
このようなデータを診るときにはいつも平均点が判断指標に使われますが、個の状態を無視して分析することが問題点のひとつです。個によって教科ごとのばらつきもあるのですが、それに触れることなく、平均点だけの相関関係だけで結論を出しています。
さらに、スマホはどのような使い方をしているかの追跡調査はしているのか?
この人はかつて「ゲーム脳」という「ゲームが子どもの脳を壊す」説を唱えていましたが、ゲームで育つ力やメリットもあります。
今では「スマホを使うスキル」や「ゲームをする能力」も「生きる力」のひとつです。
では、漫画を見る時間、文科省指定図書を読む時間、外遊びの時間、部活などの時間、テレビの視聴時間などとの相関関係はどうなのか?というデータの分析も必要です。
私は「スマホは偏差値を下げるから使うのをやめよう。」ではなく、「スマホと上手に付き合おう。」が正解だと思います。
学力テストは学力の評価はできません。
学力とは学力テストの偏差値で決まるものではありません。
試験後9割を忘れてしまうような学習内容の獲得度合いだけを「学力」とは呼べない!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校に行かないで活躍している人はたくさんいる「事実」にもっと目を向けよう

今年もいろんな人に出会っていろんなことを話しました。 不登校や障害のある子どもたちや保護者の方たちとの関わりも続けています。 そして、今年から「自由な学びの場」である私塾も始めました。 教員を退職して …

平成28年度デイジー教科書の申請の受付を開始

3月30日(水)から平成28年度デイジー教科書の申請の受付を開始しています。 申請は、保護者、担任、通級指導担当、校長、教育委員会、支援者、本人でも行えます。 このデイジー教材のサンプルは、全国の教科 …

高校入試のときの合理的配慮の申請に必要な手続きをまとめました

公立高校の入学試験では障害のある志願者への合理的配慮を申請することが出来ることは知っていますか? 鳥取県立高校を志望する場合も、子どもの特性を踏まえた措置をしてもらうことができます。 平成28年4月か …

鳥取県教委のいじめ通報アプリ導入は疑問だらけです

鳥取県教委は新年度、生徒や保護者がスマホや携帯電話を使っていじめの情報を学校に通報できるアプリシステムを、県内「3中学校で試験導入」するらしいです。 身近なツールをいじめの早期発見につなげるのがねらい …

学ぶことを今すぐやめよう「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」

「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」クリスティン・バーネット著を読みました。 9歳で大学入学、相対性理論に取り組み、将来ノーベル賞候補とも言われる天才児ジェイク。 ジェイクの両親は、最初特別な支援の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料