教育

「スマホは偏差値を下げるから使うのをやめよう」の理由にはならない、これには反対です

投稿日:

“スマホが学力を破壊する”これだけの根拠を読みました。しかし、この分析はあまりにも乱暴です。
まるで全国学力テストの分析と同じで、まず「学力=学力テストの偏差値」としていること、つまり「偏差値を上げるにはスマホを使わない方がいい」という乱暴な結論です。
このようなデータを診るときにはいつも平均点が判断指標に使われますが、個の状態を無視して分析することが問題点のひとつです。個によって教科ごとのばらつきもあるのですが、それに触れることなく、平均点だけの相関関係だけで結論を出しています。
さらに、スマホはどのような使い方をしているかの追跡調査はしているのか?
この人はかつて「ゲーム脳」という「ゲームが子どもの脳を壊す」説を唱えていましたが、ゲームで育つ力やメリットもあります。
今では「スマホを使うスキル」や「ゲームをする能力」も「生きる力」のひとつです。
では、漫画を見る時間、文科省指定図書を読む時間、外遊びの時間、部活などの時間、テレビの視聴時間などとの相関関係はどうなのか?というデータの分析も必要です。
私は「スマホは偏差値を下げるから使うのをやめよう。」ではなく、「スマホと上手に付き合おう。」が正解だと思います。
学力テストは学力の評価はできません。
学力とは学力テストの偏差値で決まるものではありません。
試験後9割を忘れてしまうような学習内容の獲得度合いだけを「学力」とは呼べない!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

自由な学びをしたら社会参加はできなくなるのか?

ある方から、こんな質問をいただきました。 「自由な学びを選択しても結局は、公の学校システムを経て社会へ出た人たちで構成されている、企業、会社へと行く。その中で、やっていくことが出来ますか?」 「自分の …

追いつめられる教師 学校は誰のためにあるのか?

学校は何のためにあるのか? 学校は誰のためにあるのか? 政府は「家庭の役割」の議論も進められているようですが、その前に「学校は誰のためにあるのか?」を議論する必要があります。 少なくとも「親」のために …

アスペルガー症候群かもと思ったら?当事者目線で考えた

アスペルガー当事者目線で書いておられます。 ・支援に恵まれないと嘆く前に手近なできることをやってみた方がいい ・医療も支援も選んだ方がいい ・発達障害を診断できる医師は増えたが、二次障害に対するフォロ …

算数障害の理解と具体的な対応法とは?

なにより避けたいのは、無理やり問題を解かせて算数を嫌いになってしまうことです。 自分なりに時間をかけて計算が理解できるようになれば、子どもの自信につながります。 自信がつけば、自ら問題にチャレンジする …

奇跡の学びを手にした少女 タブレットで言葉も計算も楽々

永石日香莉さんは小学校の1年生ですが、言葉はしゃべれません。 生後5カ月で気管切開してから入学まで、ほとんど声を出したことがありませんでした。 それでも両親が、学区の公立小学校への入学を強く希望したの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク