教育

「スマホは偏差値を下げるから使うのをやめよう」の理由にはならない、これには反対です

投稿日:

“スマホが学力を破壊する”これだけの根拠を読みました。しかし、この分析はあまりにも乱暴です。
まるで全国学力テストの分析と同じで、まず「学力=学力テストの偏差値」としていること、つまり「偏差値を上げるにはスマホを使わない方がいい」という乱暴な結論です。
このようなデータを診るときにはいつも平均点が判断指標に使われますが、個の状態を無視して分析することが問題点のひとつです。個によって教科ごとのばらつきもあるのですが、それに触れることなく、平均点だけの相関関係だけで結論を出しています。
さらに、スマホはどのような使い方をしているかの追跡調査はしているのか?
この人はかつて「ゲーム脳」という「ゲームが子どもの脳を壊す」説を唱えていましたが、ゲームで育つ力やメリットもあります。
今では「スマホを使うスキル」や「ゲームをする能力」も「生きる力」のひとつです。
では、漫画を見る時間、文科省指定図書を読む時間、外遊びの時間、部活などの時間、テレビの視聴時間などとの相関関係はどうなのか?というデータの分析も必要です。
私は「スマホは偏差値を下げるから使うのをやめよう。」ではなく、「スマホと上手に付き合おう。」が正解だと思います。
学力テストは学力の評価はできません。
学力とは学力テストの偏差値で決まるものではありません。
試験後9割を忘れてしまうような学習内容の獲得度合いだけを「学力」とは呼べない!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「学校教育が原則」という前提そのものが、子どもを追い詰めている

2月12日に、フリースクール等議連ヒアリングにて「多様な教育機会確保法案」への反対意見が発表されました。 しかし、5分しか意見を聞かないという形式的なものに終わった感が否めません。 「多様な教育機会確 …

「教員は忙しいから」というのは言い訳です

東京新聞の「発言」で、中学校教師の忙しさを元校長が訴える記事が載っていました。 教育行政の貧困を告発した内容ですが、それを解決できなかったことも問題ではないでしょうか。 本当に大切なことは何か、それを …

本田秀夫教授「もっと知りたい発達障害のこと みなさんの質問にお答えします」

この動画とてもわかりやすいです。 特性の理解とはどういうことか? 適切な対応をするための基本的な考え方とは? これまでの認識がすっきりと整理できました。 令和3年度調布市発達障害者支援事業「ぽぽむ」講 …

鳥取県内の小学校で平成30年度から英語授業の強行実施の問題点

いよいよ鳥取県内の小学校では、課題が山積みのまま英語の授業を強行実施することが決定しています。 はい、これは決定事項です。 「教科化」ということは、「教科書」が作られて担任が「評価基準」をもとに点数、 …

オランダの教育に学ぶ『イエナプラン教育』が素晴らしい!

画一一斉授業による画一評価が差別を生んでいる。 授業が分からない子が「分かったふり」をして、分かっている子が「分からないふり」をしている日本の学校の授業。 教科書しか使えない日本の学校の教員。 与えら …

スポンサーリンク

スポンサーリンク