仕事

就職活動が解禁したけど、自分のやりたいことをやりたいと思ったときにやっちゃえばいい

投稿日:

3月に入り、就職活動が解禁しました。
学校を卒業したと思ったら、はい次はこれ、はい次は就職・・・・
って、ほんと日本って忙しいというかあわただしいというか、なんというか。
まるで生まれた時から死ぬまでベルトコンベアーに乗せられているロボットみたいです。
もうすでに就活の指針が形骸化しているのですが、どうして各企業が同じ日に一斉に始める必要があるのか?
そもそも「新卒一括採用」という仕組み自体がナンセンスだと思います。
やりたい人がやりたいときに始めたらいいと思います。
そしてこれ、前からきもち悪いと思っていました。
みんがみんな同じ黒のスーツの格好で就活をすることです。
個性も何もあったものではありません。
リクルートスーツにしても、成人式の晴れ着にしても、みんなが同じ。
同じ年齢の若者が、一斉にに同じ格好をするって気持ち悪いと思います。
みんな同じ格好でカッコ悪いと思わないんですかね?人と違うことがカッコいいんですよ。
というか、「そういうものだ」という先入観で疑う余地もないのでしょうが、「おいらは別の服装で」って就職活動をしたっていいです。
「みんなと同じだから」って、結構説得力がある理由にも書きましたが、「なぜそうするの?」って言われても「みんながやっているから」「みんなと同じだから」で安心するんでしょうね。
アルマーニの制服が話題になりましたが、それが好きな人はいいけど費用もかかります。
リクルートスーツも晴れ着も袴もほとんどが親が買い与えているのです。
特に女子は成人式は晴れ着じゃないと出席できないという風潮もなんだかなあ?って思いますね。
小学生なら親の負担でしょうが、成人したあとは基本的には自己負担でしょう。七五三じゃあるまいし、自分の着るものくらい自分で買えばいいんですよ。
自分の着る服くらい自分で出せよ!って思いますけどね。
あと、仕事やナリワイの他にやることがあるって、とっても大事なことです。
どこかの組織に所属するだけが生きる道ではありません。
というか、所属するのも1つの選択肢であって、私は所属するほどつまらない人生になると考えています。
自分のやりたいことをやりたい所でやりたい人とやりたいと思ったときにやっちゃえばいいんですよ。
就活すでに臨戦態勢 会社説明会解禁 経団連指針「形骸化」批判も

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

働いていないと孤立する社会にこそ問題があります

公的なサービスは条件にしばられるために、とても敷居が高いです。 無条件で出入りできる自由な居場所が必要です。 誰かとつながることで、また誰かとつながるのがいいです。 行政の支援が入ると「枠」ができてし …

個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方

ICT活用が拡大していく中で、個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方も可能になりました。 企業でも在宅勤務が浸透しつつあります。 自分の専門性を活かした自分らしい働き方ができるよう …

「働きたいけどすぐには無理」沖縄での引きこもり相談

「社会参加」って「家の外」に出して「決められた枠」の中に閉じ込めることなのでしょうか? ここで言っている「社会参加」という概念そのものに不自由さを感じますね。 この意味が理解できる人は何人いるでしょう …

僕と学校を作りませんか?“積極的な不登校”14歳、起業する

「不登校14歳、起業する」って、なんだか学校に行っていないのに起業なんてできるの? そう思った人は多いと思いますが、「学校に行ってないのに」ではなくて「学校に行ってないからこそ」できるんです。 もう学 …

「働けなくてもいいじゃないか!」働けない=無価値ではない

そうそう、そうなんですよ。 「働き方改革」がいかにアホなことか! 「生きるために働く」っていう考え方だってどうなんだろう? 「働くこと」=「就労」ではないということです。 働く以外でも社会参画すること …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
S