社会問題

日野 公三さんのいう「引きこもれる力」にまったく同感です

投稿日:

日野公三さんの考えにまったく同感です。
ひきこもったっていいじゃない。
ひきこもりからの回復とか脱出とか、本人が求めていないのに、勝手に踏み込んでほしくない人だっているんです。
ほっといてほしい場合だってあるんです。
「社会参加」という枠の中に当てはまらない生き方だってあるんです。

引きこもりの定義(厚生労働省による)とは「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」 時々は買い物などで外出することもあるという場合も「ひきこもり」に含める。

ひきこもり施策について(厚生労働省)
ひきこもりの「定義」もなんだかなあ?って思います。
それをいったら、私なんか10年間以上自宅にこもって仕事してますよ。(笑
行きたいところに行ったり会いたい人には会いにいきますが、そうじゃない場合は行きません。
「ひきこもり=ネガティブ」というイメージも上から勝手に決めつけたものです。
本人からしてみれば上から目線ほど嫌なものはありません。
「自分はダメなんだ」と考えるのも「社会との関係性がないとダメ人間」だという社会の決めつけからくるものです。
積極的な不登校と同じく、積極的・前向きなひきこもりだってあります。
支援者とか支援機関というところは「学校や職場に所属していないとダメ」「社会参加することが正しい」と思いこんでいて、「してあげている」という上から目線だから初回のアプローチでもう会いたくなくなるんです。
しかもそれが立場上の対応なので、その肩書がなくなったらそれで終わり。つまり自分たちの都合による支援なんです。それならはじめっから関わらないでほしいです。
だから、日野さんのような考え方、受け止め方ができるような人材を養成していくことが必要です。

歩みはずいぶんとゆっくりしているが、時間軸が違うだけである。
長い人生、引きこもる時期があったって構わない。
上からの視線は、支援と伴走にはさほど役に立たない。
私の結論です。
何事にも長続きがしなかった、そんな自分はダメなんだと思いがちな当人に、私は言ったことがあります。
『3年間引きこもれてたじゃん、それって誰もができることじゃないよ』

日野 公三さんのFacebook「引きこもれる力」より

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

精神科医が発達障害者を増やしている

「精神科医が精神病患者をつくっている」 「精神科医が発達障害者を増やしている」 といわれます。 「障害者」は周りの人の無理解や社会的な障壁によって障害者にさせられています。 また、「発達障害の診断例」 …

岡本圭太さんの「ひきこもり時給2000円」を読みました

岡本圭太さんの「ひきこもり時給2000円おすすめの冊子です。 先日、倉吉で行われた岡本さんの講演もお聞きしましたが、当事者の思いを直に感じることができましたし、内容も分かりやすくてよかったです。 労働 …

中年ひきこもりの原因は「甘やかす親」なのか?

ひきこもりの長期化・高齢化が問題になっている。働けない子供を持つ家庭の家計相談を受ける村井英一氏は「お金に余裕のある親が子供を甘やかしているという批判もありますが、お金を渡さなければ働けるようになるわ …

鳥取県いじめの防止等のための基本的な方針(改定案)について意見募集

今、鳥取県が「いじめの防止等のための基本的な方針」について意見を募集しています。 これまでも、県や市町村でも行政の取り組みについて様々なテーマでパブリックコメントの募集が行われてきました。 しかし、そ …

日本で言ってはいけない真実とは?

「わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相! 」船瀬 俊介 (著) 今日もメディアは、皮層の情報しか流さない。 深層は永遠に闇の奥に隠蔽される。 それどころか虚報が“真実”の衣を …

スポンサーリンク

スポンサーリンク