教育

文科省「高校の水泳授業の飛び込みスタート禁止に」する方針を発表

投稿日:

2月14日、高校の水泳授業でプールの飛び込みスタートを原則禁止とする学習指導要領の案が文部科学省より発表されました。
世論の高まりが国の教育指導方針を変えました。
鳥取県でも羽合小学校の飛び込み事故からいろいろな対策が講じられてきましたが、結局は条件付きで飛び込みスタートOKとなっています。
しかし、これを受けて来年度からの小中学校の水泳指導の仕方も変わるはずです。変えなくてはいけません。
そして、学校の環境も変わっていくことにつながると思います。
まだまだ課題は多いですが、私たちの声を広げていくことによって教育方法や校則、学校のあり方も変えていくことができるということです。
高校の水泳授業 飛び込みスタート禁止に
こちらにも水泳の飛び込み指導について書いています。
「禁じられている体育の時間での水泳の飛び込み指導がなぜ行われているのか?」
小学校での課外活動における飛込指導に係る鳥取県教育委員会の方針等について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校では「天才」を育てられないのは当たり前、それが学校というところだから

日本の学校のは「平均的な子を育てること」「次の学校へ進学させること」が目的なので、そこから外れる子に対応するのは不可能です。 学校がいいとか悪いとかではなく、それが学校の役目、学校のできる限界だという …

川崎いじめ自殺 正義感が強く、いじめられていた友人かばう

3月22日発売の週刊女性に掲載された、短期連載「シリーズ学校死を考える」の第3回「神奈川・川崎市いじめ自殺」の内容です。 この記事を読んで、私たちがいる場所でできることはたくさんあります。 鳥取県でも …

鳥取県内の親の会は私自身もとても居心地のいい居場所

昨日は、米子で不登校の親の会「つながろう会」に参加しました。 会に参加するたびに毎回、私の方が元気と勇気をいただいて帰っています。 このような場を作っておられることは本当にありがたいです。 話を聴いて …

「合理的配慮」は誰もが過ごしやすい社会を構築していくことにつながる

・これまでも法律がなくても「合理的配慮」をやっている学校や教員はあった。 ・地域や学校、校長や担任によって認識の差や温度差が大きいというのが現実。 「学校は変わらない」と嘆くだけでは子どもたちの学ぶ環 …

鳥取市で「こどもを未来につなげる座談会」に参加

18日午後6時半から鳥取市で「こどもを未来につなげる座談会」に参加しました。 不登校や引きこもりの子どもたちを支援するNPO法人地域スポーツ推進協会のフリースクールちゃれすくーるの間屋口貴仁施設長と、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク