教育

文科省はコンピュータによる「プログラミング学習」を指しているのではない?

投稿日:

プログラミングといってもいろいろなアプローチのしかたがあります。
見解の違いは、「プログラミング教育」や「プログラミング的思考」の解釈のしかたによるんだと思います。
「論理的思考」はコンピュータを使った、いわゆる「プログラミング学習」以外でも育ちます。
コンピュータを使った学習のよさは遊びながら「プログラミング的思考」が身につくこと、それをことがたちが自分で検証できることです。
文科省がいっているのは、コンピュータを使ったいわゆる「プログラミング学習」を指しているのではないようです。
これではなんかよく分かりませんね。
かつて小学校に「情報教育」が導入された時もこれと似たような感じでした。
「情報教育=パソコンを使った学習」という捉え方が多かったように、今回も「PCやタブレットでプログラミングソフトを使った学習」という認識が広がっています。
必修化盛られた小学校のプログラミング教育の問題点とは
同志社大学教授・三木光範
しかし、文科省は「小学校におけるプログラミング教育とはコーディング(プログラミング言語を用いた記述方法)を覚えることがプログラミング教育の目的である」というのは誤解だといっています。
小学校段階におけるプログラミング教育の実施例として、すごく分かりにくい、具体的な場面がイメージできない説明です。
結局、具体的な内容は「各学校に任される形になる」という段階で止まっているようです。
小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)(PDF)
「プログラミング教育」必修化の3大勘違い!
小学校におけるプログラミング教育を必修化するといっても、「何年生の、どの教科で、どんな内容を何時間学習するのかという具体的な中身については各学校が判断する」としています。
新米教員わか子がゆく「教えて!ICTのA to Z」
プログラミングって何?どう教えるの?
文科省プログラミング教育
プログラミング教育「必修化」に死角はないか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

日本の学校は、一斉授業、一律評価によって子どもを序列化している

そもそも一斉授業を行うことは無理。 分かっている子は授業がつまらなくて退屈し、分からない子は授業を聞いているフリをして苦痛でしかない。 これは、日本の授業スタイルが持っている本質的な問題点なのですが、 …

知恵も工夫もない学習計画表、休校中に家庭で学習するときの心得?

子どもを一瞬で勉強嫌いにする方法と好きになる方法を教えますにも書きましたが、休校になったために多くの学校では、とてもやりこなせないほどの「学習計画表」が配られています。 こんなのもありました。知恵も工 …

4月の鳥取県内各地の不登校の親の会のご案内

新生活が始まる季節、明日から学校が始まるところが多いと思います。 子どもたちは学校からのプレッシャーや親の期待を感じてざわざわした気持ちだと思います。 今月も鳥取県内各地で不登校の親の会が行われます。 …

不登校の子どもが危ない! STOP!「多様な教育機会確保法」

断固として白紙撤回を求めます! 【ご報告】3月8日FS等議連ヒアリングにて法案を夜間中学と分けて白紙に戻すことを意見表明しました 2016年3月8日に、超党派フリースクール等議連・夜間中学等義務教育拡 …

不登校の初期対応は安心して休める環境作りから

文科省や教育委員会の調査報告は、本当の理由が隠されています。 不登校の理由があいまいで「本人の理由」で一括処理をされていることが問題です。 その理由が学校の対応によるものがもっとたくさんあります。そこ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク