教育

生きる力が弱いことを「自己責任論」や「自助努力論」で片付けてはいけません

投稿日:

貧富の差による「学力格差」については改めて取り上げる問題ではありません。
「学力」の定義をどうするかという問題もありますが、ここでいうのは学歴による格差のことを言っているのだと思います。
大事なことは「生きる力」を身につけることであり、いかにやりがいや生きがいを持って生きるかということが大事です。
しかし、日本社会では依然として学歴信仰が根強いことの方が問題だと思います。
学力以上に重要な「非認知能力」は、親から子への「社会的相続」によって養われる。
この社会的相続を社会の責任として十分に行っていくにはどうするか考えていく必要があります。
学校以外の学力保障の場作りも必要ですが、そもそも公教育は何のためにあるのでしょうか。
生きる力が弱いことを「自己責任論」や「自助努力論」で片付けてはいけません。
貧富による学力差は「小4から拡大傾向」
「10歳の壁」から貧困家庭の子どもを救え

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

倉吉トトロの会の9月例会に参加して

昨日は、不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 現在不登校中のお母さん、かつて不登校を経験した当事者とお母さん、鳥取タンポポの会の世話人の方、蒜山で教育相談をしておられる方など、 …

いじめ撲滅キャンペーンのような「初心者講座」からいいかげんに脱出せよ

鳥取県いじめ防止対策ガイドブック 「いじめられた側は傷つく」だから「いじめは悪いこと」 こんなこと、誰でもわかっています。 「いじめの本質」を分かっていないまま、いじめについて”理解した気でいる”人も …

平成28年度デイジー教科書の申請の受付を開始

3月30日(水)から平成28年度デイジー教科書の申請の受付を開始しています。 申請は、保護者、担任、通級指導担当、校長、教育委員会、支援者、本人でも行えます。 このデイジー教材のサンプルは、全国の教科 …

福岡の小学校 校長、町議に「いじめ」情報漏らす いじめ防止対策推進法が機能していない

校長は、町議に児童の氏名やトラブルの概要などの個人情報を明かして相談。 町議は父親と面会し「丸く収めてほしい」などと提訴や転校を思いとどまるよう説得したという。 校長は「法的措置を取れば、双方の子ども …

発達障害の子どもに合った園や学校を選ぶことが大切

車を買うときに試乗したり、家を建てるときに展示場の見学や宿泊体験をしたりするように、幼稚園や学校を選ぶ時にも事前見学やリサーチは必要です。 できるだけ早い時期に、たくさん見に行くといいです。 それも、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク