遊び

「Nintendo Labo」を見てしまった! これヤバいよ、ヤバいよ。

投稿日:

あっ、見てしまった!
ヤバいよ、ヤバいよ。
ヤバいよ、これ。


Switchには興味はなかったのですが、欲しくなってきました。
こういうイベントをもっと地方でやったらいいのに!


Nintendo Laboは、段ボールで作ったピアノ、釣り竿、ロボットになりきれるスーツなどにJoy-Conを組み込み、Switchのゲームと連動して遊べます。
発売するのは、5種類の工作キットが入った「バラエティキット」(6980円、税別/以下同)と、ロボットのパーツを作れる「ロボットキット」(7980円)。
公式サイトによれば「ピアノや、つりざお、バイクなどをつくって、それを『Nintendo Switch』と合体させると、演奏したり、魚をつったり、レースしたり……」できるのが面白そうです。
4月20日発売予定ですが、もうこんなもん作らんでほしいわ。欲しくなるがな。
さあ、買うか買わないか?
Switchはいらんけど、キットがほしい。でも本体がないと動かんけなあ。
キットだけ買って、本体もっとる子どもん家に遊びに行く、もしくはうちに遊びに来させるか?
Nintendo Labo公式サイト
「Nintendo Labo」は何がスゴイのか 公式映像から考察してみた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

サッカーなら、どんな障害も超えられる

「障害者だから」とか「障害者なのに」とか「障害者でも」という見方や考え方こそが障害なんです。そのような「社会的な障壁」が「障害者差別」を生んでいます。 「障害者差別解消法」は、そのような見方や考え方、 …

子どもの体力低下はテレビやスマホ、ゲーム機が原因ってなんなん?

スポーツ庁は23日、小学5年と中学2年を対象に行った令和元年度全国体力テストの結果を公表した。 握力や反復横跳びなど、実技8種目を点数化した体力合計点の平均は、昨年度までの上昇傾向から一転、小中の男女 …

モノポリーは超面白い!大の大人が初体験で大興奮

モノポリーははじめてやりましたが、予想以上に楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。 しかも大の大人が不動さんや企業の取引をして本気でお金儲けをしているような感覚になりました。 初対面の人同士 …

テレビゲームが発達障害の子の発達を助けるものになるかもしれない

テレビゲームが発達障害の子の発達を助けるものになるかもしれないという研究結果が発表されました。 「知的障害、発達障害、ダウン症、脳性麻痺など、運動機能の問題をかかえる子どもたちは、発達できる機会を持つ …

ハンドスピナーは予想外のことで子どもたちの学習に効果を上げている

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するでも書きましたが、これは単なる遊び目的ではなく、発達障害の子の助けにもなるおもちゃといわれています。 なるほど、納得できる気がします。 ボールベアリングを回すだ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料