仕事

プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつ、どんな仕事でも簡単にできることはありません

投稿日:

昨日NHKのノーナレ「ゲーマー夫婦」を見ました。
プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつです。
職人や役者や芸人と同じ仕事のひとつです。
何をするかは自分で決めたらいいです。
どんな仕事でも簡単にできることはありません。どんな仕事でも楽ではありません。どんな仕事でも頑張らないとできません。
Youtuberになるためにも相当な努力が必要です。
日本初のプロゲーマーとして世界王者になった「ウメハラ」や東大を卒業してプロゲーマーになった「ときど」
プロになるって簡単にできることではありません。
「ゲームに飽きたんじゃない、成長しないことに飽きたんです」 
東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

正社員であろうが派遣であろうが全ての仕事は社会貢献である

すべての仕事は社会貢献である。 仕事と社会貢献は並行できないという者がいるが、これは間違い。 その背景には、仕事は利益を追求し社会貢献はボランティアだという考え方がある。 社会貢献活動というと、「恵ま …

学校も職場もコンフォーミティ(同調性)を増長させる特長を持っています

学校に代表される「教員一人対生徒多数」という場はコンフォーミティ(同調性)を増長させる環境であるという認識が必要です。 学校も職場もコンフォーミティを増長させる特長を持っています。 さらに「同一集団」 …

9月26日 名古屋ビジネスセミナーの講師をしてきました。

ここで自分の主催しているビジネスセミナーの講師をしてきます。 同じ志をもった仲間たちとの懇親会も楽しみです。 はくと&新幹線で4時間です。 26日のビジネスセミナーの講師を無事つとめることができました …

障害者雇用のゴールは社会の一員として活躍し私たちみんながハッピーになること

「学校も社会も我慢をする場ではない」と書きましたが、働き方にも同じことが言えます。 世の中はすでに競争主義の社会から共生社会へ変わりつつあります。 私自身もそうなのですが、そのような「自分に合った働き …

個人事業主は自分で自分の身を守るしかありません

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱいあります。 個人事業主は自分で勉強して自分の会社と身を守るしかないのです。 ですが、事業を始めるには手続きが膨大にあり過ぎて頭がパンクして抜け殻の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料