教育

マインクラフトを教育で活用するメリットは子供たちの思い入れが高いこと

投稿日:

Minecraft:Education Editionに登場する“エージェント“というキャラクターを、座標で示された目的地まで動かすプログラミングに取り組む。マインクラフトの世界は、すべてが立方体のブロックで構成されているため、(たて8、よこ10)または(たて6、よこ5、高さ4)といった平面座標や空間座標を用いて位置を表すことが可能だ。
こうしたマインクラフトの特性は、小学4年生算数の「位置の表し方」で学ぶ内容と親和性が高いことから、同単元の学習に絡めてプログラミングを学ぶワールドが用意された。
マインクラフトはそもそもゲームの中でも自分で考え、判断して進める場面が多い。ワークショップの最中も子供たちの中には、“エージェントはいろんなことができそう”という発想で、どんどん画面をクリックしながら試行錯誤をくり返す姿があった。

このようなマッチングはとてもいいと思います。
4年生では,二次元空間,三次元空間でのものの位置の表し方について学習します。
二次元の空間,平面上の位置は,2つの数の組で表します。三次元の空間では,ものの位置を3つの数の組で表します。
位置の表し方の指導で大切なことは「どこを基準にしているか」といった基準点の定め方です。
そういう意味では、このようにマインクラフトを使う学習は有効だと思います。
マインクラフトで遊んでいるうちに空間認識が身につき、それが結果的に算数の学習になっています。
算数の勉強をしなくても、遊んでいるうちに数的処理や空間認識が身につく。この方が面白いでしょ。
算数で学ぶ空間認識とマインクラフトとのマッチングが合っていると思います。
プログラミングありきで無理に教科学習につなげるのではなく、このように学習の目的とゲームの特徴が合っているもの、ツールの特性が学習に活きる組合せをしていくことが大切です。
ものづくりゲーム「Minecraft」を学校の授業で!挑戦する教育者たち

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県内にも各地に不登校やひきこもりの「親の会」があります

鳥取県内にも各地に不登校やひきこもりの「親の会」があります。 みなさんが「独りで抱え込まないで誰かに相談することが大事」だという思いで、自分の子どもさんだけでなく、みんなの幸せをめざして親の居場所作り …

学校に行くとか行かないとかどっちでもいい。どうでもいい。不登校の有名人

学校に行くとか行かないとかどっちでもいい。どうでもいい。 「不登校」という状態に本人も親御さんも落ち込んだり罪悪感をもつことも全然ない。 むしろその逆で、自信を持って自分の選択したことをを楽しんだらい …

学校で身に付けさせなければいけないのはテストの成績ではなく「自律的に学ぶ力」

学校が再開した時に、また元通りの勉強のスタイルに戻ったのでは意味がありません。 学びの在り方をアップデートする機会にしなきゃ意味がありません。 「学校に行かなければ勉強できなくなる、〇〇できない」とい …

「こども保険」の前に「子供子育て拠出金」を徴収されている

小泉進次郎氏らが3月に創設を提言した「子育て世代の負担を軽減」するという「こども保険」。 実は、すでに「子供子育て拠出金」を徴収されていることを知っている人はどれだけいるでしょうか? 「 子ども・子育 …

別に学校に行かなくても困っていない、自分で決めたことをやっていきたい

昨日、ある保護者の方と話をしました。 「うちの子は学校には部活だけいっていて勉強はしていない。それを問題だとは思いません。友だちとも遊ぶし、本人も毎日楽しく過ごしていて、体も心も健康です。」 周りの人 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク