仕事

ひきこもりと働く、ケアとしての就労支援には具体的なプラン作成が重要

投稿日:

2017年11月19日、青少年健康センター主催による「ケアとしての就労支援」がお茶の水女子大学で開催されました。
ひきこもり当事者とそのご家族、支援者やメディアが集まり、精神科医の斎藤環さんが「ケアとしての就労支援~人と仕事が“薬”になるとき~」と題した基調講演を行いました。

「ひきこもりの方にとってケアとしての就労支援が成立するタイミングは、本人が就労支援を受けたいと考え、行動しようとするとき。」
「条件面については、考えられるすべての条件が良好な場合に限る。」
その中でも「3. 本人に安心と安全が担保されていること」が重要だと思います。
「不安感や危機感であおらないで、親亡き後を想定した対応という調査データを見せながら”ライフプランニング”を作ることによって、本人の安心や安全を担保することができる。」

このように、本人を理解し、思いや寄り添うことも必要ですが、行動化に向けての具体的なプラン作成が重要だと思います。
大切なことは
・多様な場作り
・人材養成
・行動プラン作り
この3つです。
その前提として、ひきこもりの理解があることはいうまでもありません。
ひきこもりと働く、ケアとしての就労支援

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

起業家のセミナーなるものに参加してつながり拡大

昨日は、なんと、「起業家のセミナー」なるものに参加してきました。 私が参加してもいいのかなという思いで申し込みましたが、期待以上の内容で満足度150%、多くの方とつながりができたのが最大のメリットでし …

あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由

あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由 強い意志がないとお金を使ってしまう社会で生きている。 よほど強い意志がない限りお金を使ってしまいます。 企業がこれだけ労力をかけてマーケティングを行 …

リクルートスーツにしても晴れ着にしても人と違うことがカッコいいんです

これ、前からきもち悪いと思っていました。 みんな同じ格好でカッコ悪いと思わないんですかね? 人と違うことがカッコいいんですよ。 しかも、リクルートスーツも晴れ着も袴も親が買い与えているのです。 七五三 …

ストレスチェックの実施自体がストレスにならないように

今年12月から事業者に「労働者のストレスチェックと面接指導の実施を義務づける法律」が施行されます。 新聞紙上でも特集などが取り上げられていますので、知っている人はいると思います。 厚生労働省が発表した …

個人事業主は自分で自分の身を守るしかありません

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱいあります。 個人事業主は自分で勉強して自分の会社と身を守るしかないのです。 ですが、事業を始めるには手続きが膨大にあり過ぎて頭がパンクして抜け殻の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料