仕事

ひきこもりと働く、ケアとしての就労支援には具体的なプラン作成が重要

投稿日:

2017年11月19日、青少年健康センター主催による「ケアとしての就労支援」がお茶の水女子大学で開催されました。
ひきこもり当事者とそのご家族、支援者やメディアが集まり、精神科医の斎藤環さんが「ケアとしての就労支援~人と仕事が“薬”になるとき~」と題した基調講演を行いました。

「ひきこもりの方にとってケアとしての就労支援が成立するタイミングは、本人が就労支援を受けたいと考え、行動しようとするとき。」
「条件面については、考えられるすべての条件が良好な場合に限る。」
その中でも「3. 本人に安心と安全が担保されていること」が重要だと思います。
「不安感や危機感であおらないで、親亡き後を想定した対応という調査データを見せながら”ライフプランニング”を作ることによって、本人の安心や安全を担保することができる。」

このように、本人を理解し、思いや寄り添うことも必要ですが、行動化に向けての具体的なプラン作成が重要だと思います。
大切なことは
・多様な場作り
・人材養成
・行動プラン作り
この3つです。
その前提として、ひきこもりの理解があることはいうまでもありません。
ひきこもりと働く、ケアとしての就労支援

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

IT業界ではますます発達障害の方の活躍が期待されている

「発達障害」というのは、私たち自身のある一方の考え方や生活するシステムから「通常みた場合に不都合が多い」ために付けられたタグにしか過ぎません。 IT業界ではますます発達障害の方の活躍が期待されています …

仕事辞めたい人へ転職経験者が教えます

今、かつての教え子の何人かから転職相談を受けています。 仕事をやめたい一番の理由は、職場での人間関係。 職場への順応能力や仕事への自己の努力が足りないのではなく、その人に合った仕事の内容とマッチしてい …

事前連絡なしで働きたい日に働ける「パプアニューギニア海産」という会社があります

「フリースケジュール」というシステムを取り入れている、従業員が好きな時間に来て、いつでも帰っていいという会社があります。 事前連絡なしに、出勤日・欠勤日を自分で決められる「フリースケジュール」という制 …

起業するなら上司も部下もいない仕事にすべき理由

部下が最もやる気になって才能を発揮しようとするのは、「上司が強みを活かそう」とするとき。 部下がやる気を最も削がれるのは、「上司が部下に対して無関心である場合」なのです。 私は上司も部下もいない仕事を …

障害者雇用で働くことができている理由は、自分の強みを発揮できる職種を選んだから

障害者雇用で安定して働くことができている理由、障害者雇用で働き始めた私が、過去を振り返りながら今思うこととは? ・自分の障害特性を含めて自己分析を納得するまで行い、自分の強みを最大限発揮できる職種を選 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料