暮らし

所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるおかしさ

投稿日:2017年11月20日 更新日:

子どもの作品の展覧会やコンクールでは、作品には「鳥取市」「米子市」ではなく「○○小学校」「○○中学校」で、「金賞」「銀賞」ではなく「知事賞」「教育長賞」になっています。
学校の代表として出展しているのならわかるけど、個人出展なら学校名は必要ないし、肩書き入りの賞っておかしくないですか?
このようにして所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるのです。
しかも、「知事」「教育長」というのはただの役割分担なのに、序列をつけて。

学校で作った作品を学校経由で応募する場合はそれでいいと思いますが、個人で応募しているなら学校名は必要ないと思います。
県の主催であっても役職名が賞の名前になるのはおかしいと思います。役職など付けなくても例えば「児童生徒○○賞」でいいです。
「天皇杯」「皇后杯」というのもありますが、「○○大会優勝杯」でいいと思います。
これがどこかの会社がスポンサーとなっての主催であればメーカーや商品名が賞の名前になるのはいいと思います。
キリンカップとかYBCルヴァンカップとか。

肩書や立場など、どうでもいいことで人を見ているおかしさ


初対面の人には名刺を2枚渡すのですが、受け取った相手の人から「なにをしている人ですか?」とよく聞かれます。
名刺には「何をしているか」詳しく書いているのですが、たいてい聞かれます。
そこで、「元小学校の教員でした。」と伝えると「ああ、そうですか」と納得されます。
じゃあ、なんのために名刺を渡したの?
どこを見て私のことを判断しているのでしょうか。
人って、肩書や立場など、どうでもいいことで人を見ているんだなあって思います。
そんなものどうでもいいのに。
いかに既成概念に縛られているのかと思いますね。
人の存在がどこかに所属して職場と肩書きがあることが前提になっています。
ほんと、どーでもいいです。
「ボクはこんなことやってますよ。」ってちゃんと名刺に書いてあるのに、そっちを見てないんだなあ!
ボクはボクなんですよ。
ボクの中にはいろんなボクがいるんです。
「今のボク」を見てほしいと思います。
こんなところから、個人を見るのではなく、その前提として所属先や肩書きが刷り込まれているということを言いたかったのです。
このブログの投稿を読んでもらったら私がどんなことを考えて、どんなことをやっているのか伝わるかなと思っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

リニア新幹線よりも全国の鉄道網を高速化が先

リニア新幹線は必要ない。 その費用で全国の鉄道網を高速化したほうが地方のためになる。 企業進出も増えていく。 地方創生で最も即効性と効果のある方法が、地方の法人税を下げること。 都市部の法人税の半分に …

安さを売りにする場合は特売モデルが役に立つ

際立ったもので人を引きつける――特売モデル 特売モデルとは、文字通りスーパーなどの特売品で利益を上げるものです。 特売品は安く、利益が出ているとは到底思えないのになぜ利益が出るのか――。 特売モデルは …

反対意見は大歓迎です。逆にうれしいです!

結局は人と人とのコミュニケーションなんです。 確かに、仕事が出来る出来ないよりもこのような社会的常識は身に付けていてほしいです。 まあ無理なものは無理なのでしょうが、いきなり拒絶というのはあんまりなよ …

日本だけでも累進課税と地方優遇法人税を導入すべき

低所得者に給付金を配っても、低所得者の負担は増します! これは、「一応、低所得者のことも考えているんですが・・・」という姿勢を見せるだけの政策です。 給付金などという一時金ではなにもなりません。 給付 …

コロナ効果によって自宅にいることがメリットになることも増えている

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、オンラインでのセミナーや研修会になったため、遠く県外まで出かけなくても自宅で参加できるようになったことはとてもいいことだと思います。 多くの人が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク