教育

全国学力テスト採点現場のひどい実態、採点現場の混乱

投稿日:2017年11月14日 更新日:

まあ、全国学力テストなんてこんなもんです。
現場の教員の多くは、こんなもの信じていません。やる意義を感じていません。めんどうなものとしか考えていません。
こんなことに巨額の予算を投じて、全国の学校を序列化して、一体何が目的なのでしょうか?
一体誰が得しているのでしょうか?
平均点が上位の県は「○○県式学習法~こうすれば子どもの学力が伸びる!」なんて本まで出版していますが??
もっと有益な予算の使い方があるでしょう。
「ひどい!!全国学力テスト採点現場」の実態を訊いてみた
全国学力テスト10年(1)不可解な問題
全国学力テスト採点現場 混乱
ついでに、「女子のほうが多い学校の男子は成績が上がる」という調査結果があります。
こっちの方が興味がありますけど。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

2020年小学3年生から英語科が必修になり、5、6年生では成績がつく教科に!

倉吉市では2020年度の先取りで来年度から小学校で「外国語活動」が始まりますが、やっぱりなんだかなあ?て思います。 大切なことは、学校の教科になるからどうのではなく、自分にとって必要なのかどうかです。 …

学校再開絶対反対!「学校再開へ3密避ける」のは絶対無理!

来週から新学期が始まろうとしているけど、絶対無理だわ。 この状況下で学校再開なんてあり得ないでしょう! 子どもや教職員の健康の保障なんて誰もしてくれないでしょう。 「学校再開へ3密避ける」っていうけど …

「問わずにはいられない」いじめ被害など遺族らが自費出版

学校でいじめや事件などの被害にあった子どもの遺族ら21人が自費出版しました。 いじめを受けていた当時のことを、生々しくこうつづった。 担任の教師は一度はいじめの存在を認めながら、しばらくして校長の前で …

不登校特例校分教室、大和市が来春開校へ、なんでわざわざ「不登校特例校」?

この学校がどんな所なのかよく知らんけど、なんでわざわざ「不登校特例校」なんて名称をつけるんだろうか? わざわざ分ける意味がわからん。わざわざ「特別扱い」する必要なんかないのに。 「学校に行きたくない子 …

小学校6年中学校3年分の学習をたった7日で総復習できるのかやってみる!

今日から春休み。 今年度はコロナ対策として臨時休校から引き続き休みに入った学校もあると思います。 学校の勉強は学年ごとに1年間かけて勉強しますが、集中して学習すれば1年もかけなくても学習内容を身につけ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク