教育

N高等学校の最大の特徴は、高卒資格向けの勉強以外の「空き時間のカリキュラム」

投稿日:

N高等学校はネットの学校というイメージが強いですが、学校教育法第1条に定められたれっきとした「高等学校」です。
ニコ動を擁するドワンゴと出版大手のKADOKAWAが経営統合してできた「カドカワ」が、インターネット時代の新しい通信制高校として昨春開校しました。
この高校の最大の特徴は、高卒資格向けの勉強以外の「空き時間のカリキュラム」にあります。
空き時間には、プログラミングや語学、物語や音楽、ゲームの創作などの授業から好きなものを選べるようになっています。
大学受験講座や中学の復習講座だってあるのです。
しかも教えるのはその道のプロたちというからスゴイ。
多くの授業はライブの双方向でもちろん挙手や質問もできるようになっています。
つまり、多くの高校と変わりはなく、それに独自の面白いカリキュラムが追加されていて、生徒が学びたいことに応じてさまざまなことができるようになっています。
従来の高校ではできなかったことを初めて取り入れたところに大きな魅力があるといえます。
ネットの高校「N高校」は教育界を変えるか
桜蔭出身者も「求めてたのはこれ!」と叫ぶ
N高等学校

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

臨時休校中も児童生徒が学習をするために教員が授業の動画配信を始めています

公立小学校の取り組みが素晴らしい! これこそ「みんなで作る学び」です。 学校独自のYoutubeを開設して授業を配信、もちろん個別対応も。Youtubeならどこでもいつでも何回でも授業を見られます。 …

二次障害は周囲の理解と対応の仕方を変えることで防げます

発達障害は治す必要はありません。 というか「治す」という概念がありえません。 しかし、いまだに「発達障害を治療してみんなと同じように」と考えている人も少なくありません。 医者ですら障害に気づかないこと …

今日の算数の授業はみんなでCRPGゲームをしますといったらどうなったか

「教科書の35ページを開きなさい。」 「今日はみんなでゲームをします。」 どっちの方が子どもたちがやる気になるかは明らかですね。 で、ゲームで算数の授業が成り立つのか? それが、できちゃうんですよね。 …

鳥取県教育委員会作成の「教育相談体制充実のための手引き」について

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

伝え方が9割、完璧を目指さなくてもいい、見切り発車でいい

Webコンサルを起業した時のはじめの一歩はサイト作りです。 そこへ集客するシステムを構築していきました。 居場所については、時間と場所を作っただけです。 自営業なので自分で時間は作れますし自宅を提供す …

スポンサーリンク

スポンサーリンク