教育

ながい あづみさんの「先生への手紙」人と同じや平均を求めないで!

投稿日:

ながいさんの「先生への手紙」とても分かりやすいです。
「特性」について、「だからどうする」「だからこうしたらいい」がよく伝わってきます。
「窓口になっている先生がこの特性に無理を与えさえしなければ、与えられても私がそれを受けさえしなければ問題では無い。」
「自分でちゃんと伝わるように説明する事と私自身が自分の0点に『OK』を出せる事が問題を問題としなくなるって事。」
天才合宿でどんな天才が見つかるか楽しみですね。

世の中は、全てにおいて、平均点を取れている事を求めているでしょう?
平均点取れてないと、『ダメ』とか『出来てない』とか『なまけてる』とか『努力が足りない』とか
ネガティブな事にするでしょう??
そんで先生に手紙を書いたんだ。
長い長い手紙。
これはそのまま渡す事はない。
でも、それを書く事でたくさんの気づきを得れた。
だからここにシェアする。

ながいさんが書いた「先生への手紙」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

NHK BS1「セルフドキュメンタリー“不登校がやってきた”」

今日の夜6時からNHKBS1で「不登校がやってきた」という番組の再放送があります。 我が子二人が「学校に行きたくない」といった父親の目線で描いたドキュメンタリーです。 私もこの番組を視ましたが、 学校 …

学校復帰のみにこだわらない社会的自立を目指す栃木県高根沢町の適応指導教室

「学校復帰のみにこだわらない社会的自立を目指す」 ・学校に行けない子どもたちの権利を守るのは町の義務 ・不登校の子どもを主人公として考えた時、学校復帰という選択しかないのはおかしい ・ここにいればだい …

日本の学校で要求されることは「空気を読むこと」で超閉鎖的な社会

今の日本の学校は画一主義だけではなく、超閉鎖的な社会となっている。 そこで要求されることは「空気を読むこと」。そのために、子どもも教員も全てのエネルギーを使い果たしているという、世界から見たら哀れな世 …

ADHDの特性のある子どもとの関わり方のヒント

集団活動をしているときに周りの人にちょっかいを出したり、うろうろ動き回ったりする子を見ると、あなたはどう思いますか? 「厄介な子、迷惑な子、落ち着きのない子」と、マイナス行動としてとらえてしまう人も少 …

鳥取県中部の不登校、ひきこもり青年と親の会「倉吉トトロの会」5月定例会のご案内

倉吉トトロの会の5月定例会のご案内です。 新年度が始まって1ヶ月。新しい生活にも慣れてきた半面、そろそろ疲れが出てくるときではないでしょうか。 新しい学校や職場に変わり、その環境になかなかなじめなくて …

スポンサーリンク

スポンサーリンク