遊び

自由遊びが主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心を育てる

投稿日:

自由に遊べない「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたちにも書きましたが、子どもの運動能力だけでなく、主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心、忍耐力などを育てるのに最適なのがなんといっても自由遊びです。
今大人が子どもから奪っているのが、自由遊びです。大人が「守り」に入っているから自由遊びをさせることができません。
何かの目的を持って「~したら○○がうまくなる」とか「~しなくちゃいけない」というのではなく、子どもの自由な行動を見守る、いっしょに楽しむという考え方が大事だと思います。
自由遊びですから自由に遊んだらいいです。
集団で遊びたい子、一人で何かしていたい子、飛び跳ねて泥んこになってはしゃぎたい子、じっとして静かにしていたい子。
子どもの遊び方は様々ですから、そこに規定はありません。
遊び道具があればいいのなら、遊び道具で遊んだらいいです。
他の子がやっているのを見たら真似してみたくなるかもしれません。
遊び方もいろいろな体験をしないと発想が出てきませんから、そんなときはいっしょに遊んできっかけを作るといいですね。
そのときもいっしょにしないからといって無理に誘う必要もありません。
今それを実現しているのが森のようちえんです。
体育指導より「外遊び」のほうが子どもの運動能力は高くなる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

飛ぶ!はねる!かみつく!紙のからくり カミカラで遊ぼ

これ面白い! 作ってみよ。 カミカラ 飛ぶ!はねる!かみつく!紙のからくり カミカラで遊ぼ! 特設サイト 注文しちゃいました。 届くのが楽しみ。 こんな無料素材も見つけました。 スゴイ人がいるもんだ。 …

「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいな「ものつくりおっちゃん」に

雪で家にこもっていたので、こんなものを引っ張り出してみました。 これは電気部品のブロックを組み合わせて、 電子回路を作れるキットです。ワイヤレスマイクや電子ブザーなどを作ることができます。 学研電子ブ …

藤岡弘、本郷猛が返ってきた!仮面ライダー1号

今日、MOVIX日吉津に観に行って、ライダーカードを3枚ゲットしてきました。^^ ネオサイクロン号に乗った1号のカードはカッコいいです。 よっしゃあ~~~!! 春休みということもあり、映画館には大勢の …

子どもがゲームばかり(じゃないですが)していたらどうするか?

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」にも書きましたが、いったい何に困るのでしょう。 親はゲームをしているわが子を見ると何が不安なんでしょう。 ちょっとそのことを考えてみまし …

うちの子は何もしないでゲームばかりしていて困ったものです

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」という人がいます。 お父さんはあまりいいませんが、お母さんに多いです。 困っているのは誰ですか? 本人が困っていないのに・・・ですよ。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料