自由に遊べない「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたちにも書きましたが、子どもの運動能力だけでなく、主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心、忍耐力などを育てるのに最適なのがなんといっても自由遊びです。
今大人が子どもから奪っているのが、自由遊びです。大人が「守り」に入っているから自由遊びをさせることができません。
何かの目的を持って「~したら○○がうまくなる」とか「~しなくちゃいけない」というのではなく、子どもの自由な行動を見守る、いっしょに楽しむという考え方が大事だと思います。
自由遊びですから自由に遊んだらいいです。
集団で遊びたい子、一人で何かしていたい子、飛び跳ねて泥んこになってはしゃぎたい子、じっとして静かにしていたい子。
子どもの遊び方は様々ですから、そこに規定はありません。
遊び道具があればいいのなら、遊び道具で遊んだらいいです。
他の子がやっているのを見たら真似してみたくなるかもしれません。
遊び方もいろいろな体験をしないと発想が出てきませんから、そんなときはいっしょに遊んできっかけを作るといいですね。
そのときもいっしょにしないからといって無理に誘う必要もありません。
今それを実現しているのが森のようちえんです。
体育指導より「外遊び」のほうが子どもの運動能力は高くなる
自由遊びが主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心を育てる
投稿日:
執筆者:azbooks