社会問題

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取緑風高校で講演会

投稿日:

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取市で講演されます。
鳥取緑風高校PTAの研修会ですが、会員以外の方も参加できます。
日 時  平成29年10月21日(土)
受 付 12時30分から
開 演 午後1時から4時まで
場 所 鳥取緑風高等学校視聴覚室
(電話:0857-37-3100)
鳥取市湖山町南3丁目848番地
講 師 岡本圭太さん
よこはま若者サポートステーション相談員。1974年生まれ。神奈川県横浜市出身。ひきこもり経験者。
昨年も倉吉市であった岡本圭太さんの講演会に参加しましたが、岡本さんは自身のひきこもり経験を強みにして、今の働き方を選んだ人です。彼しかできないことをやっています。
中学校では進学について、高校では進学と就職についての話ばかりです。
しかも、学校や職種も限定されています。教員が進学先や就職先の企業を決めている例も多くあります。
学校を卒業したら次の学校に進学するか、どこかの会社に就職するかだけでなく、子どもの時からいろいろな働き方や生き方があるということを知るのはとても大切なことですね。
どんな働き方をしてもどんな生き方をしても自由で、それをきめるのは本人であること。
今の学校ではそれを教えられていないために、子どもたちは一定のレールにはめられることを強いられ、そこから外れると絶望しかないと教え込まれています。親たちもそう思いこんでいます。
そいういう意味でも岡本さんの話を多くの人たちに聞いてほしいですね。
もちろん、私も行きますよ。
チラシはこちらからダウンロードできます。
「ひきこもり経験から 今、考える」講演会の御案内

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

なぜアミメアリは働かないアリを許容するのか? 人間の社会はどうでしょうか?

「最初は圧倒的多数であるはずの『働きアリ』は、やがて巣を崩壊に追い込む危険な『働かないアリ』が誕生した時に、それらを『駆逐することなく、自分たちがより多く働いて彼らを養う』ことで問題をクリアしようとす …

池田町学校事故等調査委員会の報告書はもっと突っ込んだ分析と具体的な提言が必要

福井県池田町池田中2年生の自殺で、池田町学校事故等調査委員会がまとめた報告書が公開されました。 この報告書の「提言」はいかにも「教科書通り」で、これは「本件」についてではなく一般的な提言となっています …

島根県丸山達也知事、聖火リレー中止の意向表明、五輪開催も反対

丸山島根県知事の「聖火リレー中止検討表明」について、ニュースでも報道されていますが、正確なニュアンスを伝えているものが少ない。 だからこそ、このような形で意見表明の内容を知らせることが大切だと思います …

倉吉市「陸上自衛隊徒歩行進訓練についてのお知らせ」装備等に問題がある

倉吉市から「陸上自衛隊徒歩行進訓練についてのお知らせ」が入った。 しかし、装備等に問題がある。 「災害派遣において、倉吉市及び東伯郡を担当する陸上自衛隊第8普通科連隊第3中隊が、7月11日(火)4時ご …

「いじめによるトラウマ、後遺症は残る」 精神科医斎藤環さんに聞く

斎藤環さん、明確に言い切っています。 そもそも、「いじめをいじめとして認めようとしない」学校と社会が大きな問題。 文部科学省の定義は「いじめを受けている当事者が「いじめ」だと感ずれば、いじめと認定すべ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料