社会問題

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取緑風高校で講演会

投稿日:

ひきこもり経験のある岡本圭太さんが鳥取市で講演されます。
鳥取緑風高校PTAの研修会ですが、会員以外の方も参加できます。
日 時  平成29年10月21日(土)
受 付 12時30分から
開 演 午後1時から4時まで
場 所 鳥取緑風高等学校視聴覚室
(電話:0857-37-3100)
鳥取市湖山町南3丁目848番地
講 師 岡本圭太さん
よこはま若者サポートステーション相談員。1974年生まれ。神奈川県横浜市出身。ひきこもり経験者。
昨年も倉吉市であった岡本圭太さんの講演会に参加しましたが、岡本さんは自身のひきこもり経験を強みにして、今の働き方を選んだ人です。彼しかできないことをやっています。
中学校では進学について、高校では進学と就職についての話ばかりです。
しかも、学校や職種も限定されています。教員が進学先や就職先の企業を決めている例も多くあります。
学校を卒業したら次の学校に進学するか、どこかの会社に就職するかだけでなく、子どもの時からいろいろな働き方や生き方があるということを知るのはとても大切なことですね。
どんな働き方をしてもどんな生き方をしても自由で、それをきめるのは本人であること。
今の学校ではそれを教えられていないために、子どもたちは一定のレールにはめられることを強いられ、そこから外れると絶望しかないと教え込まれています。親たちもそう思いこんでいます。
そいういう意味でも岡本さんの話を多くの人たちに聞いてほしいですね。
もちろん、私も行きますよ。
チラシはこちらからダウンロードできます。
「ひきこもり経験から 今、考える」講演会の御案内

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「とっとり若者自立応援プラン」を機能させるためにできること(提案)

子どもの貧困、不登校、ニート、ひきこもりの対策として行政も様々な取り組みはしているのだと思いますが、発信が足りていません。 時々新聞紙上で会議や報告内容の一部を読むことはありますが、ほとんどの県民はそ …

「大切な人を守るために」子どもたちが死ぬ日本、今すぐに間違いを改めよ!

なんでもかんでもコロナのせいにするなよ! 「コロナ」ではなく間違った政策で「コロナ騒ぎ」を作り上げて不安を煽ったことが問題なんだよ。 また、「いじめの認知件数は7年ぶりに減少した」とのことだが、いじめ …

9.11も3.11も根っこは同じってどうゆこと?

9.11も3.11も根っこは同じなんだ。 どちらも事故として片づけられようとしているけど、これって国による犯罪なんだ。 悪の黒幕に支配されている一握りの者の利権を守ることと私欲を肥やすことだけしか考え …

原発再稼働と原発輸出への動きが本格化

福島の事故から2年以上がたち、原発再稼働と原発輸出への動きが本格化している。 安倍政権は原発輸出を強化する方針で、国内原発メーカーは、「国の後押しはありがたい」(大手幹部)と受注拡大に期待している。 …

いじめは学校や教委や第三者委員会が「認定」するのではない!

「いじめがあったら、再発防止に努めるという謝罪会見をすること」 これが、いじめ対策だと勘違いしているのではないか! 身近な学校でも酷いいじめが発生していますが、学校も教委も本気で取り組もうとしていない …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料