地域情報

鳥取らくだカンファレンス1stで松谷知直くんの提言があります

投稿日:

9月23日(土)に倉吉未来中心2階で、「鳥取らくだカンファレンス1st」が開催されます。
「障害は本人にあるのではなく社会の側にある」をテーマに、さまざまな場を作っています。
・自分の強みを活かす
・特性を活かす
・社会的ハンデを武器にして困りを強みに変える
・自分のできることで社会に貢献していく

立場や肩書きに関係なく、みんながフラットなゆ~るい関係で集まって創り上げていくイベントです。
私も実行委員会のメンバーとして多くの方とつながりができたことが嬉しいです。
そしてこのイベントを機に、また新たなつながりができるのを楽しみにしています。
多くの方の参加をお待ちしています。
参加費は無料ですが、会場の関係で事前申し込みが必要です。
分科会も先着順で締め切りますので、お早目にお願いします。
交流会にも参加すると、きっといいことがありますよ。^^
鳥取らくだカンファレンスのFacebookはこちら
鳥取らくだカンファレンスの申し込みはこちらから
チラシはこちらからダウンロードできます。

高校生が語る学校における合理的配慮と大人への提言

らくだカンファレンスの全体会で奈良県の高校生、松谷知直くんの提言があります。
「高校生が語る学校における合理的配慮と大人への提言」
彼が一番困っているのは、学習障害があり字を書くこと、読むことが苦手です。
「なんでできないの?ではなく、どうやったら一緒にできるようになるか、一緒に考えよう!って、僕も言ってほしかったです。」
「iPadは僕にとって教科書であり、ノートであり、鉛筆であり、消しゴムです。」
といっています。
鳥取県内でも、まだまだ学校へのIT機器の持ち込みが難しいという現状があります。
そんな彼が「DO-IT Japan」との出会い、そして「iPad」との出会いによって、自分にあった学び方が分かり、このように多くの人に彼の体験や思いを発信しています。
彼の提言がきっかけとなって多くの学校でIT機器が導入されることを期待しています。
こちらで彼が中学生のときの7分間の動画を見られますが、当日に彼と会えるのが今から楽しみです。


「自分らしく学べる学校へ」松谷知直

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取県の若者の意識は超熱い!「鳥取イチ熱い会」がスゴすぎる

あなたが持っている「鳥取県民の意識」って、どうですか? あなた自身はどうですか? 「鳥取の人は積極性が少ない」とか「鳥取の人はおとなしい」「発信力が弱い」というイメージで「外に出ないで、仲間内だけで集 …

withコロナ withマスクの時代にマスクはしんどい、「自粛警察」は殺人行為

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、私たちの暮らしに一気に浸透したマスク。マスク不足が深刻になったなかで最近は多様なデザインや素材のマスクも続々と登場しています。一方、マスクを着けることが“常識” …

倉吉の未来作りについてワクワクする話

昨日は、市内に住んでいる30代の方と倉吉の未来作りについてワクワクする話ができてうれしかったです。 彼のような若者がいれば、倉吉の町作りは変えていけますよ。 私もまだまだ若いですが。。。^^ 昨日2人 …

今年2019年は「実現の年」、オレがやる!

2019年あけましておめでとうございます。 今年も勇気をもらえる吉田松陰先生の言葉から始まりました。 「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」 「自 …

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。 2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング) …

スポンサーリンク

スポンサーリンク