教育

おすすめの夏休み自由研究と読書感想文を簡単に書くテンプレート

投稿日:

自由研究にしても読書感想文にしても、そもそも学校の評価を気にしてやることではありません。
興味・関心があって自分がやってみたいからやることであり、自己達成感がなければやる価値はありません。
だから、それが面白いと思ったらやってもいいですが、学校から一方的に与えられた宿題はする必要はありません。
ただ、どうしたらいいのか分からない子にはやりかたを教える必要があります。
その前に、本人が「やってみたい!」と感じることが重要ですが、何も思わない、何もしたくないという子どもはいません。
だから、それをやっていけばいいんです。
子どもも大人も感想文は嫌いな宿題の上位ですが、興味がある本を読むのはいいことだと思います。図書館も結構面白い本が揃っています。
「学校の宿題だから」と考えると嫌ですが、自分の好きなことなら読む気になると思います。
しかし、「思ったことを書けばいい」「感じたことを書けばいい」と言われても、何を書いていいのか分かりませんから、パターンに当てはめたり、質問に答えたりして、それらをくっつけちゃえばいいです。
まあ、これもやってもやらなくてもどうってことないですが、それを整理して文章化するようにすると、インプットするだけでなくアウトプットすることで理解も深まるので、自分の蓄えにもなります。
読書感想文を簡単に書くための作成テンプレート
学校提出用に限り自由に使える読書感想文
「自由研究をしない」というのもありです。しなくてもどうってことないですから。
自由な研究なんだから、ちゃちゃっとなにかやっとけばいいです。
1日でできる自由研究
夏休み自由研究テンプレート

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

埼玉県戸田市で「教育行政のプロ」を別枠採用、全国初の試み

埼玉県戸田市では「教育行政のプロ」を別枠採用します。全国初の試みです。 戸田市では、一般行政職とは一線を画した教育行政職の採用区分を新設し、教育行政職採用希望者の面接には私も関与し、来年4月に教育行政 …

教育改革、教育の無償化が実現しないたったひとつの理由

これまでも教育改革、教育の無償化の議論はありましたが、それらが実現につながっていない。 今回の議論もまた、政治家のアピール合戦に終わるだけだ。 その理由はたったひとつ。 教育改革の主人公が子どもではな …

いじめ問題は学校側の対応に大きな問題があります

学校側の対応に大きな問題があります ウソで固めた学校の対応にお父さんがひとりで闘っています。 当事者だけで頑張っても限界があります。 このような事態になったのは、私たちの問題としてみんなが一緒に向き合 …

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

鳥取県内にも、不登校やひきこもりの親の会があります。 鳥取市 不登校の親と子どもの会 「鳥取タンポポの会」 毎月第3日曜日の午後に例会をしています。  NPO法人全国引きこもりKHJ親の会  鳥取支部 …

日本の学校教育は教師の長時間労働の上に成り立っているが学校だけではもう限界

日本の学校教育は、教師の長時間労働の上に成り立っている。 教育現場では日々の業務に追われて準備をする余裕がない。 日本の教師は多忙を極め、本来あるべき子どもたちとの学びの時間が少ない。 学校が担ってい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料