社会問題

津山で池上正樹さんを囲むひきこもりを考える対話集会に参加しました

投稿日:

今日は津山であった対話集会に参加してきました。
行きは179号の人形トンネルが事故のため通行止めになっていたので、313号で勝山経由で行きました。
帰りは途中で猛烈な雨に見舞われましたが、通行止めは解除になっていたので時間通り帰宅できました。
スマホがあると交通情報の収集が便利だなあとつくづく感じました。


この会は、今年度総社市ひきこもり支援センター ワンタッチが開設されたので池上さんを招かれたのですが、今日はKHJ 岡山きびの会の主催で行われました。
池上さんの話は共感できる内容が多く、自分の考えが整理できました。
そして、今日はさまざまな立場の人たちが「なんとかしたい!」という思いで来られていて、いろいろな考えを聴くことができ、とても勉強になりました。
みなさんが、各地で居場所作りに頑張っておられることを知って嬉しかったです。
KHJ 岡山きびの会はひきこもり支援の家族会で、無料で相談活動をしたり、月例会をしたり、居場所作りをしたりして積極的な支援しておられます。
今回の対話集会ではありませんが、池上正樹さんに聞く会の動画が見られます。


ひきこもり研究第一人者池上正樹さんに聞く会
平成28年8月6日「NPOこころのはな」主催で行われた会の様子です。
池上さんの記事一覧はこちらです。
「引きこもり」するオトナたち(ダイヤモンド・オンライン)
津山市議会議員の安東伸昭さんも参加されていて、ブログに会の様子や池上さんのスライドなどの情報を載せておられます。
ひきこもりを考える対話集会へ参加
安東伸昭さんの他の市会議員さん、民生委員さん、保健師さんなど、いろいろな立場の方が参加されていて活発な意見交換ができました。
このような参加者があったのも、日ごろの幅広い活動があったからだと思います。
鳥取県でもこのようなつながりを広げていきたいです。
KHJ 岡山きびの会
総社市ひきこもり支援センター ワンタッチ
セーフティーネットについては対話集会でも話題になっていました。
知らないと損!「困ったときに、国からもらえるお金」について。
イケダハヤトブログより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

いじめ防止対策推進法の問題点を参加者の立場で解決するには?

12月11日(日)午後1時30分から日吉津村でいじめ問題についての「こども未来フォーラム」が開かれます。 しかし、残念ながら今回の目的も「いじめ問題への関心を高め、いじめの防止のために参加者ができるこ …

「ひきこもりは犯罪率が低い集団」精神科医・斎藤環氏が過剰な報道に苦言

「家族内だけで何とかしようとせず、専門の相談機関を頼ってほしい」というが、安心して相談できるところがどこにあるのか? ちょっと探してみたけど、相談しようとは思わない。 「気軽に相談を」というが、それが …

児童相談所が危ない怖い だまされて牧場へ置き去りに

あなたは児童相談所による児童拉致、児童虐待の存在を知っていますか? 「児童虐待=悪であり、それを解決するのが児童相談所の仕事である」という世間の受け止めがあります。 「こんなことあるわけない。」 そう …

世間の風潮に流されている大人が子どもたちを追い込み苦しませている

自己責任として片づけてしまっている学校制度や社会の仕組みこそが問題なのです。 競争社会の中で縛りつけられて居場所を失った子どもたちを守っていくのは私たち大人の責任です。学校に居場所がない、社会に受け入 …

「ひきこもり当事者の思いを直接知ることが理解する上で大事」小林さん

小林さん、すばらしい取り組みをされています。 同じ思いで活動されている人がいる。それを知るだけでも勇気がもらえます。 「僕は、市民に参加してほしい。当事者たちがどんな思いでいるのかを直接知ることが、理 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料