社会問題

60代のひきこもりが増えているのは自己責任ではなく、社会の責任である

投稿日:

ひきこもりの解決は、就労して賃金をもらうというスタイルを思い浮かべる人が多いと思います。
だから、様々な方法でジョブトレーニング、職業訓練が行われています。
しかし、それだけではないプランも用意する必要があります。
その中には社会的な支援も含みます。
少しずつですがようやく障害者の雇用が始められるようにはなっていますが、ひきこもりはどのカテゴリーにも入っていないためにある社会的な支援が受けにくい、当事者がそれを拒んでいるケースもあります。
「ひきこもりは自己責任ではなく、社会の責任である」という認識で、関係者が知恵を出しあって、生きるためのプランを早急に提案していく必要があります。
社会には、ひきこもりは自己責任というとらえかたが多いですが、そうではありません。
他者や社会との「関係性」がそうさせています。
だから、本人が「治す」というよりも「出たくても出られない」関係性を変えていくことが必要です。
つまり、今の環境を変えたり安心して居られる場や人を見つけることによってその場には行けたり、その人とは話ができるようになったりします。
自分の存在感や役立ち感が感じられ、自分らしさが発揮できる場があれば、自分から出て行けるようになります。
そのために、誰かとつながりを作ることが大切です。
誰かとは、支援の「専門家」でなくてもいいです。本人が「なんとなく、この人は安心できる」という人であればいいです。
自分の得意、強みを活かす方法はいくらでもあります。
鳥取県のひきこもり支援機関「ハートフルスペース」が中部、西部にも新設
鳥取県のひきこもりの相談窓口
「60代のひきこもり」が増えている
働けない子どもをどうすればいいか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

ひきこもりに対して想像力が働かない人、無関心という困難に挑む

2018年5月19日に「NPO法人Node」の設立記念イベントが開催されました。誰もが孤立せず、安心して生きられる社会を目指すため、ひきこもりなどの当事者活動をしてきた人たちが集まって設立したNPOで …

平成30年2月鳥取県議会で「不登校・ひきこもり支援について」の一般質問と質疑が行われました

2017年12月10日に不登校やひきこもり支援について鳥取県行政へのご意見、ご要望に書いていたのですが、今日の平成30年2月鳥取県議会で「不登校・ひきこもり支援について」の一般質問と議案に対する質疑が …

いじめを許している、いじめから逃げている張本人が教員です

気づいた大人が見てみぬふり、教員が間違った対応をしているのでは、いじめは絶対になくせません! 一時しのぎの対応やその場限りの仲良しごっこで事が解決するはずがありません。 被害者は一生の傷として残り続け …

夜回り先生、水谷修さんからSMAPの報道に温かい言葉

全く同感です。 テレビをはじめとしたメディア報道の目的って何なのでしょう? 自分たちの儲けだけを狙って、事務所といっしょになって所属している芸能人を食い物にしているとしか思えません。 「彼らを食い物に …

テレビを信じていると本当のことはわからない

TV・新聞は本当のことを言っていない! 「脱デフレ」「若者の雇用」「年金と税」…大図解で世界一わかりやすいニッポンの論点10 安倍政権のブレーンが徹底解説する「ニッポンの論点」。 経済学の本場で学び、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク