健康

このチェックリストに当てはまったらADHDなんですか?

投稿日:

「発達障害児への投薬は危険!」にも書きましたが、この手のチェックリストが大流行しています。
このチェックリストに当てはまったらADHDなんですか?
この記事のインタビューに答えているのは、「脳神経外科」クリニックの院長です。病気と診断して薬を処方するのが仕事です。
この人もまた、ADHDに対して「治療」という表現を用いています。
発達障害に対して「有病率」とか「薬物治療」とか、不適切な表現です。
そもそも発達障害は個が持っている「障害」ではありません。
もちろん、「病気」でもありません。
「病気」と診断するから「薬物治療」が必要だ、となるのです。
「この種の『病気』では、腰を据えた『治療』が必要になります。そのうえで3カ月程度を目安に最初の『治療』が『効果』を示さなかった場合は、主治医と『治療方針』を再び相談しましょう。」
って、「ADHDは3カ月の治療によって治る」ということなのでしょうか?
そもそも「特性」が治るということなどあり得るのでしょうか?
確かに、自分自身がADHDについて理解し、自分の特性を知ることは重要なことです。
しかし、大切なことはそれとどのように向き合って付き合っていくかなんです。
そして、特性による「二次障害」を生んでいる周囲の環境のために本人が「治療する」のではなく、それを防ぐために、環境を変えることの方が優先すべきことです。
大切なことは、本人が困っているかどうか。
公的な支援を受ける場合は診断名も必要になってくるので、信頼できる人に診断してもらうのがいいです。
本人にとって必要を感じたら受診したらいいです。
診断名をつけるというのはゴールではありません。
診断名がつくことでホッとする場合もありますが、そこからどんな対応や環境調整をしていくかの方が大事です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

命懸けでワクチン注射しないと自由も人権も奪われるなんてまったく酷い話だ!

命懸けで注射しないと自由も人権も奪われるなんてまったく酷い! 今日本でもこぞって接種を進めているが、アベノマスクみたいに在庫を残して文句を言われたくないから、在庫一掃処分セールやってんじゃないの? 命 …

2018年にはインフルエンザ患者が1週間で100万人増えても大きなニュースにはならなかった

2018年12月26日(金)、厚生労働省が全国インフルエンザ推計患者数を発表。2018年1月15日〜21日の患者数は283万人となり、その前の週に比べて100万人以上増加している事が判明しました。1医 …

不登校やひきこもりは病気ではありません 発達障害はクスリで治りません

「不登校やひきこもりって病気だよ」っていう「専門家」がいる。 「発達障害はクスリで治る」っていう医者がいる。 それを信じてクスリを飲ませている親がいる。 親や教員など周囲のものにとって都合が悪いと病気 …

最善のコロナ対策「今こそ自然に還って免疫力を高めましょう!」

さあ、今日から新年度。 明るく楽しく元気よく暮らしていきましょう! 今こそ時を戻そう。 今こそ自然に還って免疫力を高めましょう! ・マスクを外そう ・消毒は本当に必要な所に限定 ・PCR検査不要 ・ワ …

新型コロナは検査数が増えてるだけで有症者は増えていない!統計のお勉強1

今日も資料を読み取るお勉強です。 「このグラフを見てどんなことが分かりますか?」 ・日本の人口 1億2557万人 ・PCR検査実施人数 928万5,821人 ・陽性者数 47万2,366人 ・有症者数 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料