仕事

なぜ働きすぎると貧しくなるのか?当たり前です

投稿日:

働けば働くほど貧しくなっていく経済の仕組み。
さらに、人権と命まで奪われている。
アベ政治の経済政策も働き方改革も、みんなまやかし。
あなたは、これからも奴隷のまま強制労働を続けていきますか?
それとも勉強して人間らしく生きていきますか?
最も優先すべきことは、命と人権です。

「日本人は懸命に働いているが、貧しくなっている」ーそれは、日本人の生産性が悪いからだとかよく言われるがそうではない。
働きすぎるから、貧しくなっている。それが本当の因果関係です。
なぜ働きすぎると貧しくなるのか?当たり前の話です。
どれだけ働いて物を作っても、買う人がいなければ経済がまわらないからです。
例えば、トヨタとか「若い人はなぜ車を買わないんだろう」とか言って、市場調査とかしてるんです。
なぜ買わないか?若者自身にとっては答えは自明です。お金がないからなんですよ。
当たり前のことが、企業や経済学者には今一つわかっていない。

希望の経済学にむけて―サービス残業が日本経済衰退の原因だ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

個人事業主は自分で自分の身を守るしかありません

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱいあります。 個人事業主は自分で勉強して自分の会社と身を守るしかないのです。 ですが、事業を始めるには手続きが膨大にあり過ぎて頭がパンクして抜け殻の …

プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつ、どんな仕事でも簡単にできることはありません

昨日NHKのノーナレ「ゲーマー夫婦」を見ました。 プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつです。 職人や役者や芸人と同じ仕事のひとつです。 何をするかは自分で決めたらいいです。 どんな仕事でも …

国民一人あたり働いた2000万円が返ってくるって知っていますか?

武田邦彦さんが、国が日本国民に返すべきお金の金額について暴露しています。 元国税調査官の大村大次郎さんは、内部留保している日本企業が国の景気と庶民の生活を苦しめているかを暴露しています。 日本では働く …

5歳児が値段を決める美術館がめちゃくちゃおもしろい!

これ、めちゃくちゃおもしろい! アイデアだなあ。 夏休みの作品を集めてショップを開けるじゃん。 販売したい子がいたらメッセージください。 これから「商品」を作ってもいいよ。 本気です。 これをパクって …

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。 しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。 オンラインで集客しているプロの会社なら …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料