必要な子に必要なことをするのは特別なことではなく、当たり前のことなんです。
好きなことやできることで自信を持ち個に応じたやり方なら、できるようになります。
このページは漫画で読めます。
うちの子は字が書けない ~発達性読み書き障害の息子がいます
千葉リョウコ
発達性読み書き障害の息子のことどうしていますか?(漫画)
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
必要な子に必要なことをするのは特別なことではなく、当たり前のことなんです。
好きなことやできることで自信を持ち個に応じたやり方なら、できるようになります。
このページは漫画で読めます。
うちの子は字が書けない ~発達性読み書き障害の息子がいます
千葉リョウコ
執筆者:azbooks
関連記事
多くの学校でiPadで無料学習できるデイジー教科書を利用しましょう
デイジー教科書はメリットがたくさんあります。 1人ひとりの理解力に合わせ、再生方法がカスタマイズできるので、自宅学習にも適しています。 学習障害のある子どもだけでなく、すべての子どもにとって教科書嫌い …
なんとかして子どもに宿題をやらせたい!親御さんへ、子どもにやる気を起こさせる方法
私は個人的にいろいろな相談を受けていますが、その中に多いのがこれです。 「子どもが宿題をしない、どうしたらするようになるでしょうか?」 親御さんにとってはかなり心配のようです。 私は、「やらされる勉強 …
12月23日「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加
昨日は「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加しました。 おはなし会は不登校を経験した若者たちが初めて企画した会でしたが、たくさんの方が来られ、思い思いのことを話すことができたと思いま …
令和元年度 低学年の不登校過去最多を更新、「早期支援を」というが?
令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 この調査を見るたびに、全く他人事だと考え、学校に行かないことを問題視していると感じます。 そもそも文科省は「問題行動・不登校調査 …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい