教育

「8時出勤17時退勤で学校運営をしたらどうなるか」という文科省の研究指定を提案したら

投稿日:2017年5月3日 更新日:


今の教育課程と教員配置では絶対不可能だと思いますが、「8時出勤17時退勤で学校運営をしたらどうなるか」という文科省の研究指定をしてみたらいい。
そうすれば、今の学校の何が問題なのか明確になります。
教員の超過勤務のイメージや観念ではなく、具体的な事実で何が足りていなくて何が課題なのかが全てわかりますよ。
8時~17時の間に全ての仕事をやってのけることができたらスゴイ実践になるはず。
形だけの成果や実績を目的とした意味のない研究会よりも、はるかに実があると思います。
「絶対不可能」といったのは、「できない」ではなく、「やらない」「やろうともしない」という意味です。
「まずやってみる」というのが研究なのに。
私が校長だったら、自ら立候補してやってみるけど。
どうですか、文科大臣 松野さん?
このテーマで研究指定を受けたら、やることは以下の通りです。
教員の多忙化を解消するために何が必要か? 10個の提言
この他にも文科省や教委の顔色を伺わなくても、まだまだ現場だけでもできることはたくさんあります。
研究指定なんだから、これくらのことをしなくては「研究校」「モデル校」にはなりません。
「働き方改革」とは残業時間を決めることではなく、勤務時間内で仕事をするにはどうするか考え、それを実行することです。
「改革」とは今までやっていたことを「やっていなかったこと」に変えることをいいます。
だから、今政府がやろうとしていることは、「改革」でもなんでもありません。
改革の一つには、「働かない」という方法もあります。
教員の多忙化 解消のための提案を聞く気がありますか?でも書きましたが、すべての関係組織と関係者の保身と無責任体質が根本原因です。
自ら動いていくことによって環境も変えていくことができます。
ひとりの力は小さくても、連帯することで変えていくことは可能です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

らっきょうの花設立10周年記念フォーラムに参加してきました

今日はらっきょうの花設立10周年記念フォーラムに参加してきました。 講演を聞いていつも思うことは、自分の考えが整理できることです。 話しの中で共感、納得できることも多く、行ってよかったです。 (鳥大の …

スマホを常用し脳に“ラク”をさせていると脳の発達が小6で止まる

スマホだけじゃない! 便利さに慣らされると人間本来の持つ能力をどんどん失っていく。考えることをどんどん止めてしまうようになってしまう。 だから人は自然の中にいると人間らしさを取り戻せるのだと思う。 以 …

「はだしのゲン」こんな営業のしかたもありなん??

「はだしのゲン」がバカ売れ、仕掛けたのは誰か? 松江市教育委員会が、『はだしのゲン』の閲覧制限を撤回した。 発行元の汐文社によると、2013年7月と8月は前年同時期の3倍に当たる約7000部を発行し、 …

うちの子って発達障害?って思ったら読む本

「普通の子ども」として育てていきたい、でも特別な配慮が必要なのも確か。 「この子をどうしよう?母親として何ができるの、何をしたらいいの?」 というトマコさんの思いを通して、「ありのままの自分でいいんだ …

学校は多忙だというのは子どもや保護者への「言い訳」です

教員の多忙化を改善することは可能 学校は多忙だというのは分かります。 私も現場におりましたので先生方の大変さは分かっています。 しかし、「忙しいから」というのは子どもにとって関係ないことです。保護者に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク