教育

外国人から見た日本の「学習塾」は異常?

投稿日:

あなたは、日本の学習塾文化についてどう思いますか?
確かに学歴が欲しい日本人が多いのは事実。
それを本人が望んでいるのなら塾に行けばいい。
自分で勉強して学歴を取得することもできる。
学歴がいらないのなら、必要ない。
自分の目的地に行くための方法はいろいろあるので、自分がよしと思った方法を選べばいい。
塾がいいとか悪いとかではなく、塾もその中の一つだということなんです。
必要だと思っている人に必要な場所があることが大切なんです。
要は、みんなが生きたいように生きたらいいということです。
自由ほど素晴らしいものはありません。

日本の学習塾カルチャーは、もうコントロールできないところまで来ている。塾は「半強制」であってはならないし、普通の学校で学ぶことが「学習の全て」であるべきだと思う。塾は家庭教師のように、学校の授業に本当についていけない子どものためのものであるべきだ。中学・高校にまで影響を及ぼす学習塾の存在は異常だと思う。

日本の学習塾って結局のところ、僕にはよくわからない。日本の子供は週に5日学校に行ってるのに、なんで学校の授業以外のことを学ぶために塾に行かなくてはならないの?国の教育指導が悪すぎるから、他の学校にも行かなきゃいけないってこと?

外国人から見た日本の「学習塾」は異常。日本の塾に対する海外の反応

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ひきこもり脱出の「方程式」で現状把握と先の見通しをもつ

この全体像は「心のエネルギー曲線」と同じような過程を示した図になっています。 子どもと親が今どの階段にいるのかが分かれば、現状把握と先の見通しも立てやすくなります。 不登校やひきこもりのメッセージを周 …

中学高校6年間の英語は何時間勉強しても話せるようにはなりません

6年間英語を勉強したのに話せない? それは当たり前です。 その方法も学習時間もペラペラしゃべるには程遠いです。 「中高の英語の勉強」は英話がペラペラしゃべることを目的としていません。 そもそも目的も勉 …

no image

子どもにの特性に合った学習教材を使って学習方法スマイル式プリント

学習が困難な児童を支援する目的で開発した教材があります。 児童の認知特性(得意・不得意)に合わせた内容のプリントを選ぶことができるようになっています。 ・計算が苦手な児童向け「スマイル式九九プリント」 …

鳥取県中部の不登校、ひきこもりの親の「倉吉トトロの会」9月例会のお知らせ

いよいよ2学期が始まりましたね。 ちょうどこのタイミングで、9月3日(土)の午後に倉吉トトロの会の例会があります。 現在子どもさんが不登校中の方、学校には行っているけどなんだか元気がないという方、学校 …

個々の才能を発揮すれば企業から声がかかる、友だちはいらない

孤独の先に、真の理解者や仲間がいる。 その景色を見失わなければ、前を向いて歩いていける。 他人に自分を合わせなくていい。自分に合う場が見つかるまで自分の好きなことをやっていけばいい。 大事なことは学校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料