教育

小学校教諭がテストの採点しないまま放置 東京 江東区

投稿日:

昨年度、区立小学校で4年生のクラスを担任した35歳の男性教諭が、国語、社会、算数、それに理科の4教科で実施予定だった72回のテストのうち41回について、実施したものの採点せずに放置していたということです。また別の8回のテストについて、実施しなかったり、採点したものの児童に返却したりしなかった。

こんな事例はたくさんあります。
「忙しさで処理できなくなった」ということですが、それなら初めから使わなければいい。
全国学力テストだって、あれも子どものためにやっているのではありません。
何日も経ってからテストを返されたって、もう忘れてるし。
有料で買った道徳の副読本も全部は使っていないし、高校なんか教科書を最後までやらないし。
なんでもかんでもやればいいというものではないんです。
少なくとも「学校」でやっている業者テストは子どものためにやっているのではありません。
中身がありません。
なので、テストの点数や評価なんて意味がないです。
こんなことに時間を使うことは無駄でしかありませんね。
多分、ほとんどの教員は業者テストにも全国学力テストにも意味を感じていないと思います。
(中にはテストマニア、テスト信者の教員もいますが・・・)
上からやれと言われるから、前からやっていたからというだけでやらせているだけのことです。
その日にやったことはその日に反映するというのが基本ですし、他者評価ではなく自己評価できる力を身につけることの方が大事です。
小学校教諭がテストの採点しないまま放置 東京 江東区

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

誰もが世界でただ一つのかけがえのない人間、皆同じようにするからおかしなことになる

まったく同感です。 「不登校」も「発達障害」も大人の都合で造り上げられたわけで、なんの問題もありません。 そもそもそんな概念を造り出したことが大きな問題なんです。 10人いたら10人とも違う、100人 …

ながの不登校を考える県民の会の参議院文教科学委員会の傍聴記録

ながの不登校を考える県民の会の取り組む姿勢、素晴らしいです。 学校へ行くのがいいとか、行かないほうがいいとか、ということではないんです。 子どもの気持ちを理解して、自分に合った学び方を選べばいいという …

教員を悩ませる「教科化された道徳」で公平な教え方はこれしかない?

道徳は大人の価値観を押し付けるものではありません。 児童生徒が「自主的」に考え、意見し、互いの意見を「聞き合う」ことそのものが目的です。 その前提として、道徳を扱う大人たちがが「自主的」に考え、意見し …

摩訶不思議な「学校現場のホンネの話」を聞きたくないですか?

最近どういうわけか教員時代の夢を見ることがある。 それも毎回出てくるのは教室の風景ばかり。 自分では、ごくごく普通の平凡な教員だと思っていた。 まわり(管理職や教育委員会)がどう見ているかは別として、 …

11月のピカたまの会に参加して発達障害の特性を理解するとは?

今月もピカたまの会に参加させていただき、ほんとうに勉強になりました。 このメッセージも素晴らしいです。 ・「今、この時期に集団で行動することを覚えさせないと、将来息子さんが困ります!」って?? ・なぜ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク