教育

追いつめられる教師 学校は誰のためにあるのか?

投稿日:

学校は何のためにあるのか?
学校は誰のためにあるのか?
政府は「家庭の役割」の議論も進められているようですが、その前に「学校は誰のためにあるのか?」を議論する必要があります。
少なくとも「親」のためにあるわけではないはずです。
今の学校が本来の目的から離れているとしたら、早急に改善していかなければなりません。
長時間労働、保護者との関係、親の貧困、学校でのいじめ、教師間の関係ですぐにでも改善できる部分はたくさんあります。
現状では、教員も個人責任としてどんどん追い詰められています。
さまざまな問題が発生して居ますが、それらをきちんと整理して「学校の課題」だけに集中して取り組んでいく必要があります。
追いつめられる教師ー「子どもがかわいそう」という呪いの言葉ー

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「道徳的価値観」を評価するなんて不可能です

評価しようということが大きなまちがいです。 道徳の教科化が一番不道徳なことです。 100人いれば100の「ものさし」がいるんですよ。 これまでだって道徳の副読本はあったけど、全部消化した教員はいないで …

トラブルはLINE上で起きているのではなく、現実での関係性から発生している

トラブルはネット上で起きているのではなく、現実での関係性から発生しています。 それが表出する場が事態の全体像の見えないSNSであるために、事がエスカレートしてしまうのです。 まさに、SNS上では「魔法 …

ぴっかりさん「親子で癒しあう子育ての極意!」

倉吉でのぴっかりさんの講演会まで10日となりました。 ぴっかりさんが「親子で癒しあう子育ての極意!」について話しておられる様子が動画で見られます。 ・毎日グズグズ泣いてばかり・・・ ・子どもの笑顔を見 …

全国学力テストのための対策は子どもの学ぶ喜びを奪っている

全国学力テストの最大の被害者は子どもたちです。 全国学力テストは即刻やめるべきです! 全国学力テストのための対策は、いまや全国の小中学校における「常識」。 「教育委員会や校長から過去問などを行うように …

繰り返される教員の暴言・暴力を止め、子どもを守るには何が必要か

こんなことが許されるはずがないですよ! 「教員による児童への虐待が司法の場にまで持ち込まないと解決できない」ということが現実に起こっています。 子どもたちが学校でこんなひどい目にあっているのは、他県の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク