教育

「合理的配慮」は誰もが過ごしやすい社会を構築していくことにつながる

投稿日:

・これまでも法律がなくても「合理的配慮」をやっている学校や教員はあった。
・地域や学校、校長や担任によって認識の差や温度差が大きいというのが現実。

「学校は変わらない」と嘆くだけでは子どもたちの学ぶ環境は何も変わりません。
この法律を実効性のあるものにし、社会的な理解や認知を進めていくためには当事者や保護者、関係者が根気強く要望を伝えていくこと、学校に要求を出して任せるだけでなく、共にできることを考えていくことが大切です。
配慮は無理だと諦めずにそれぞれの学校で声を上げること。「もう言っても無駄かもしれない」と思っても、何度も何度も相談し、対話を続けていくしかありません。
これは、学校だけでなく、働く場、地域を変えていくためにも必要なことです。
「合理的配慮」とは学校や職場に配慮を要求するためにあると考えられがちですが、障害の有無に関わらず誰もが過ごしやすい社会を構築していくことにつながるという認識が重要です。
まだ知らない人も多い「合理的配慮」を社会の当たり前にするには
4月からはじまる合理的配慮の義務化。学校と連携するコツは?
合理的配慮とは?考え方と具体例、障害者・事業者の権利・義務関係、合意形成プロセスについて

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教員の働き方改革、まったくやる気のない文科省に期待なんかしても無駄!

このオバハン、やる気なんかないっしょ。 まったくやる気のない文科省に期待なんかしても無駄! 議論のための議論をしても無駄! 口だけで何も実行しないのが文科省っていうところなんだから。 教員の働き方改革 …

竹内信善さん講演会「好きなことをして生きる」

いろんな生き方、働き方があります。 学歴なんか関係なく、好きなことを仕事にして稼いでいる人はたくさんいます。 褒められたいから、賞がほしいからではなく自分がやりたいことをやったらいいです。 「学校へ行 …

「発達障害は武器である」ADHDの子どもが本当はとっても良い子である4つの理由

ADHDを障害や病気と診断せず、才能へと導く方法を米の心理学者が発表しました。 日本でも最近になって「発達障害は武器である」という本も出版されていますが、この学術書でも明確に説明されています。 「AD …

あなたは自閉症と聞いてどんなイメージを持っていますか?

あなた自身の誤解に気づいていますか? 言葉だけを聞いて先入観や思い込みで誤解していることに気づくこと、「違い」を「正しく理解」して自分のできる対応の仕方を考えて実行していくことが大切ですね。 ライター …

無症状の人が感染を拡大させてしまう状況での学校継続には疑問

時間の問題だとは思っていましたが、お隣の島根県でも感染者が出て、昨日とうとう鳥取県でも出ました。 当初は高齢者がかかりやすいと報じられていましたが、専門家の間では「ウイルス感染はしているが、症状が出な …

スポンサーリンク

スポンサーリンク