教育

通常学級で特に気をつけたい特別支援教育のポイント

投稿日:

通常学級での特別支援教育ですが、研修はしても実際の対応でおろそかになることもあります。
これらは日々の実績の中で常にチェックしておきたいことです。
「わかった」で終わるのではなく、チェックリストにして身近なところに置いておきたいです。
通常学級で特に気をつけたい特別支援教育のポイントを,新任・若手の先生方に向けて解説してあります。
通常学級での特別支援教育
川上 康則
東京都立青山特別支援学校主任教諭

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県公立高校の入試問題に挑戦しています

鳥取県公立高校の入試問題の過去問をやっています。 英語と数学はなんとかできそうです。 平成28年度の高校入試問題も「受験」しようと思っています。 受験生が入試問題に向かう場合は教科書からの知識がもとに …

文科省「不登校に関する実態調査」平成18年度不登校生徒に関する追跡調査報告書

実は文科省が「不登校に関する実態調査」で不登校のきっかけについて「当事者への調査」を平成18年度に実施し、平成26年には不登校生徒に関する追跡調査報告書をまとめています。 この報告書は不登校理由も多様 …

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校教育の正体 

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校と家を通信でつないで授業をすることは、技術的には難しくないような気もする。なぜ今まで進んでこなかったのだろうか。 なぜ文科省が後ろ向きなのか。 結 …

おすすめの夏休み自由研究と読書感想文を簡単に書くテンプレート

自由研究にしても読書感想文にしても、そもそも学校の評価を気にしてやることではありません。 興味・関心があって自分がやってみたいからやることであり、自己達成感がなければやる価値はありません。 だから、そ …

「学校に行かなくてもいいんだよ」と声をかけられても、不安が消えるわけではない

9月1日に子ども自殺注意報を出す異常な国にしたのは誰か?にも書きましたが、一時だけ「学校に行かなくていい」というだけでは無責任。 行くのも不安、行かないのも不安。 追い詰められた子どもは、「学校に行か …

スポンサーリンク

スポンサーリンク