暮らし

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピール

投稿日:

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピールしています。
「選挙は私たちが主役」
その通りです。
投票日は、私たち国民が政治の主人公であることを確認する日でもあります。
そして、当選者や政党が国民に対する約束をきちんと果たしているかをチェックしていく責任もあるのです。
高校生なので政治や選挙について分からないからと投票に行かない人もいるようですが、おじさんやおばさんだって政治が分からない、政治家を信用していない人も少なくありません。
「選挙カーでは名前だけ入って通り過ぎてるし、演説も分け分からない。公約なんて守る気ないんじゃないの!」という意見もあります。
でも、それは「投票に行かない理由」にはなりません。
主権者としての責任の表し方の一つが投票に行くことです。
広瀬すずちゃんの呼びかけで投票率が上がることを期待しています。
選挙が終わったら、選挙ポスターってもらえないのかなあ?
欲しい~~~!
息子2人と選挙について話をしていますが、二男は投票日にバイトがあるので倉吉のパータンで期日前投票を済ませています。
三男も18歳の選挙権が得られたので7月10日に投票に行く予定です。
2人とも学生ですが、周りでも政治についての行動が見られるようで、家の中でも奨学金や税金、安保法のデモの話、「SEKOI」なども話題になっています。
今までは野球とサッカーのことばかりでしたが、主権者意識も育ってきていると感じています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

行政発表も報道も情報不足で偏っているために不安ばかり大きくなっている

行政発表も報道も情報不足で偏っている。 そのために不安ばかり大きくなっている。 陽性者は感染者ではない。 陽性者数だけでなく、そのうち無症状は何人なのか、具体的な症状がそれぞれ何人なのか、風邪と風邪の …

北朝鮮の弾道ミサイル報道で政府もマスコミも日本国民に危機感を煽る意図が見え隠れする

情報は正しく知って、正しく判断をする必要があります。 日本政府やマスコミの騒ぎ方が異常であることは、賢い人なら知っている。 ちゃんと冷静に観ている。 よってたかって危機意識を煽るのはどう考えてもおかし …

不登校やひきこもり支援について鳥取県行政へのご意見、ご要望をお受けしています

鳥取県では3000万円の予算をつけて「不登校生徒等訪問支援、居場所づくり事業」を行っています。 実は、ある方を通じて不登校やひきこもりの支援に対する県民の声を県政に伝える機会をいただきました。 不登校 …

ADHDのお子さんの正しい理解のために関わり方のヒント【動画】

日本イーライリリー株式会社がADHDのお子さんの日常のアニメを動画で公開しています。 しょうた君の何をどのように理解したらいいのでしょう。 お母さんや先生、友だちはどのように関わったらいいのでしょう。 …

これからの世代って年金っていくらもらえるのか?

消えた年金問題も発覚当初は騒がれましたが、今はうやむやにされ、問題もなかったことになっています。 結局、「分かりませんでした」で終わっています。 そもそも国民を騙してお金を奪い取ろうと考えている連中が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料