教育

漢字テストなんてどうでもいいというか、そんなに重要視することはない

投稿日:

結論をいえば、漢字テストなんてどうでもいいというか、そんなに重要視することはないということです。
採点基準がバラバラでは公正なまるつけはできないということになりますから、特に高校での”漢字”は「書けていればOK」という”感じ”ですね。(おやじギャグ^^)
小学校に入学する前、漢字の勉強は就学前からやってもいいです。
漢字テストに限らず、学校というところは不思議がいっぱいあるところなんです。^^
「漢字テストのふしぎ」という漢字テストの採点基準の矛盾について高校生が取材してまとめたビデオが興味深いです。
漢字テストには厳しい基準が存在していないって・・・
小中高校によって、同じ解答でも漢字の採点のばらつきがある。
さらに、採点者個々によって採点のばらつきがある。
はね、とめ、はらいの正しい基準はなに?
学習指導要領の「標準の解釈」によって、個々の教員の採点基準が違う?
文科省では「柔軟な指導を行うことが望ましい」とのこと。
漢字が正しいかどうかの許容範囲があるらしい。
書き順もひとつの「代表例」であって、これだけが正しいわけではない?
この漢字、まるじゃないの?
文科省、県、市町村、学校に降りるにつれて、基準が厳しくなっていくってなんなの?
入学試験での採点基準ってあるの?
入試ではなにを検査しているの?
漢字検定の基準ってなんなの?
はね、とめ、はらい、書き順が厳しいのは学校だけみたいですよ。
低学年になればなるほど、厳しいって知っていましたか。
漢字は個々の教員によって採点基準はまちまちなのです。
漢字テストって、知れば知るほど不思議なものです。
それにしても、この高校生の観察眼と分析力がスゴイです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

基礎学力とは何か?学校の勉強ができることではありません

学校の目的はテストでいい点数を取ることではなく、「学ぶって楽しい」と感じることです。 学校は第一に勉強をする場所です。 規則を守らせることや人間関係を作ることよりも第一に「学ぶって楽しい」ことを教える …

大学入学希望者学力評価テストは選択式でも思考力問う

2020年度から実施される大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は「選択式でも思考力問う」ということです。 文科省の新テストに該当するのホームページを探したのですが、問題例を探すのが大変でした。 PDF …

子どもが「学校に行きたくない」と言ったら親のできることは簡単

子どもが「学校に行きたくない」と言ったら親のできることは簡単。 「あっそ~、じゃあ行かなくてもいいよ」と言うだけでいい。別に何かをさせようとしなくてもいい。 教員だったからこそ「学校には行くべきだ」で …

吃音の息子さんの作文 どうなったと思いますか?

今日は多くの学校で修了式がありました。 一年間で最後の一日です。 学校へ行っている子も行っていない子も、それぞれの思いで今日の日を迎えたことと思います。 今は退職しましたが、いつになってもやっぱりこの …

フリースクールがある自治体の5割超が公的な機関との連携はない

これまでは、学校とフリースクールは合い入れない関係にありましたが、子どもを中心に見ればそれは大人の立場上の都合でしかありません。 「子どもにとって大切なことは何か」という一点で考えれば自ずと答えは出て …

スポンサーリンク

スポンサーリンク