教育

鳥取県西部地区の不登校児童生徒と家族を支援する「つながろう会」の3月例会

投稿日:

鳥取県西部地区にある不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会があります。
日時:3月12日(土) 13:30~16:00
場所:米子市福生西公民館 1F学習室
   米子市上福原5丁目9-30
内容:スクールカウンセラー・フリースクールの話 質疑・意見交換など
参加費:100円(お茶菓子代)

・事前予約はいりません。
・どなたでも自由にお越しいただけます。
・話を聞くだけの参加でももちろん大歓迎です。
・途中参加、途中退場も自由です。
3月の例会は、現在は中部の中学校に勤務中で、医療心理士・スクールカウンセラーをしておられる中村博子さんから話を伺います。
長年、医療・教育現場で子ども達を心理面から支援してこられた経験から、具体的な事例やアドバイをたくさん聞けることと思います。
さらに、岡山県青少年健全育成アドバイザー・NPO法人志塾フリースクール岡山・アドバイザーの村本和孝さんも参加される予定です。
ぜひ、この機会に皆さんの参加をお待ちしています。
中部から行かれる方は車でいっしょに行きませんか?
メッセージをいただけましたら、お近くの場所に寄らせていただきます。
お知り合いの方にもお伝えいただけるとありがたいです。
不登校児童・生徒・ひきこもり青年の家族を支援する つながろう会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学習障害による困難さを疑似体験することができます

子どもが「発達障害」って伝えると、 「そんな風に見えないね」 「気にしすぎなんじゃないの?」 「大丈夫だよ。普通だよ。」 という声が返ってくることがあります。 しかし、これこそが「発達障害」に対する理 …

倉吉市立小学校適正配置地区説明会「統廃合は適正配置ではない!」

このまま進んでいくと、倉吉市でも小学校がどんどん減っていきます。 絶対に小学校の数を減らしてはいけません! 学校が減ることには、デメリットが多くあります。 統廃合は「適正配置」ではありません。 ここで …

女性教員を死なせたのは、他でもない上司や教育委員会の責任

「こんな気分になるために一生懸命教師目指したんやないんに…」 10年前に自殺した女性教員は、子どもが好きで教員になり、子どものために一生懸命はたらき、とても真面目な方だったのではないかと思います。 子 …

「書くのが苦手」ディスグラフィア(書字障害)の対処法まとめ

みんなと同じ方法ではなく、その子の特性に合った方法ならできるようになります。 こちらで6つの工夫が紹介してあります。 こうすれば、子どもも指導者も楽になります。 ディスグラフィアとは? どんな障害? …

私は学校を創造性と個性の殺害、及び知性の虐待の罪で告訴します

「私は学校システムを告訴します」 私もまったく同感、まったく同じ考えです。 こんなに明解な説明には感動します。 「教員の常識は、社会の非常識」そうなるのも当たり前の世界が学校というところにも書きました …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料