暮らし

倉吉市の新年度当初予算案 大事なことはその中身

投稿日:2016年2月26日 更新日:

倉吉市の新年度当初予算案が出されました。
過去3番目規模とありますが、大事なことはその中身です。
予算の使われ方が大事です。
「子育て支援や雇用、まちづくりを重点に置いた予算配分となっている」ということですが、具体的に誰がどこでどんなことをしていくのか具体的な詳細な施策を知りたいです。
これまでの予算と比較してどこがどのように変わったのか、どこが増えてどこが減ったのか、それで市民生活はどうなってきたかを検証して見ていく必要がありますので、過去の予算も含めた各予算配分の明細が見たいです。
市民に対する説明の場や意見交換の場もあってもいいです。
まずは、市民への情報発信の努力をしてほしいです。
日本海新聞では子育て支援・教育関連の主な事業として、保育所運営に17億円、スクールソーシャルワーカー活用に456万円、学生向けシェアハウスの整備、保育料無償化の拡大、不登校児童や保護者を専門職員が支援するなどとありますが、実際にいつ誰がどこでどのように支援していくのか、その内容が重要です。
公的な相談機関に行っても、どうしていったらいいのかますます悩んでおられます。
全く支援体制が整っていない状態ですし、まずは不登校に理解のある専門職員を配置することからがスタートです。
「不登校の理解とは何か?」を分かっている職員がいるかも疑問ですから、専門職員の教育も必要です。
スクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーもどれだけ機能できているのか??です。
人的な配置も本気で改善していく必要があります。
いったい、具体的にどのような対応を考えているのか、予算の明細も含めて今度市役所に「本気度」を聞きに行きます。
これまでもいってきましたが、従来通りの不登校対策では改善の期待はできません。
来年度の市の取り組みをしっかり見ていきたいです。

倉吉市平成28年度 当初予算

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

自分自身の発達障がいをきちんと受け止めて強みを活かす

「自分にできること」を「自分にできる方法」ですることがポイントです。 発達障がいによって苦手なこともあるのは確かなんですが、長所もたくさんあります。 行動面での「マイナス」表現に目が行ってしまいがちな …

鳥取県北栄町「新型コロナウイルス陽性者発生のお詫び」の必要はない

4月13日、大栄庁舎勤務の職員のコロナ感染が発覚し、翌14日庁舎を閉鎖し、庁舎内勤務者全員にPCR検査を実施したところ、新たに4名の感染が確認された。引き続き15日も庁舎閉鎖を行い、対応を協議したが、 …

日本国民の多くが「自発的に奴隷として従う」ことを選択している 竹端寛

竹端寛さんの考えに全く同感です。 まさに、今の日本の姿そのものだといえます。 日本国民の多くが「仕方がない」と思い込まされ「諦める」ことを選択している。 「自発的に奴隷として従う」隷従するシステムの中 …

ドイツのメルケル首相の「コロナウイルス対策についての演説」を教材にして

ドイツのメルケル首相のコロナウイルス対策についての演説を改めて読んでみました。 国民に対するお願いからはじまります。 「市民の皆さんがこの課題を自分の課題として理解すれば、私たちはこれを乗り越えられる …

鳥取市でも新型コロナウイルスの感染者が発生したが学校は継続

鳥取市でコロナウイルス感染者が発生したために鳥取県内、鳥取市内の学校開放施設の利用は中止になっていますが、現段階では学校は休校にはしないようですね。 鳥取市で発生したコロナウイルス感染症患者の濃厚接触 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料