健康

元自衛隊メンタル教官が教える「心が折れてしまう」原因

投稿日:

不登校やひきこもりは、本人に原因があるのでも責任があるのでもありません。
ましてや、親の育て方や教育方法が原因なのでもありません。
なので、不登校やひきこもりになったからといって、本人や親を責めたりすることは間違っています。
「心が折れ」そうになったときは、心のケアと同時に体のケアもしていく必要があり、環境を変えることで「折れる」ことから回避することも可能です。
「心が折れる」には2つのパターンと3つ目の要因がある
1つ目は、中レベルまでのストレス状態で「折れる」場合。
現代社会で働く人々のほとんどが、この中レベルのストレス状態の中で仕事をしていると考えていい。
社会人として必要な考え方や仕事の仕方を教えることが重要。
2つ目の、高レベルのストレスで「折れる」場合。
高レベルになるには、強度と時間が関係してくる。
中レベルのストレスでも、それが長く続けば高レベルになってくる
中レベルのストレスでは「優秀」とされていた人材が、突然折れてしまう
中レベルまでのストレスは、問題解決力で何とかうまくこなせる。
その時にエネルギーも使うが、それを「感じない」ように対処する。
3つ目の要因は「疲労」が蓄積していくこと。
疲労がある段階に達すると、体から脳に「これ以上動くな。
弱っているからこれ以上の作業を命ずる人を警戒せよ」という指令が出るようになる。
元自衛隊メンタル教官が教える「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった
http://diamond.jp/articles/-/86139

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

新型コロナウイルスワクチン接種3日後にくも膜下出血で死亡!

厚労省が米ファイザー社製の新型コロナウイルスのワクチン接種後に国内でこれまでに47人が、重いアレルギー反応の「アナフィラキシー」と判断されたと公表した。 アナフィラキシーの症状がなかった20代の女性が …

日本でのコロナワクチン開発、治験など現実離れしている!

コロナの終息判断基準のひとつが、終息には“集団免疫”しかないこと、だから、コロナで自粛などしないで普通に生活を送ればいい。 もうひとつの終息判断基準がワクチン開発。 コロナワクチンができるまでは自粛生 …

学校になじめない“異才”瑛士くんの『黒板に描けなかった夢』

2017年「行動の年」が始まりました。 今年やりたいことはたくさんありますが、こんな学びの場や機会を作ることが最大のミッションです。 これまでに出会った人や場をつなげて、それをなんらかの形にしていくこ …

朝調子が悪くて起きられない起立性調節障害の治療法は未確立

不登校の子どもたちは、学校に行く時間になると、本当に頭やお腹が痛くなったりします。本当に!です。 昨日の夜には、はりきって(無理しすぎて)明日の学校の用意をしていますが、当日の朝になって急に頭やお腹が …

「コロナ死4000人vs.肺炎死10万人」という数字をどう読むべきか

例年、インフルエンザで3000人から1万人(持病の悪化も含む)亡くなることを知っている人であれば、もしくは、通常の肺炎で毎年10万人の命が奪われると知っている人であれば、コロナをここまで怖い病気と思わ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料