教育

学校教育の制度を変えていかない限りいじめも自殺もなくならない

投稿日:

長崎の中3自殺「過酷ないじめ原因」と第三者委が報告書を提出しました。
第三者委員会が「いじめが原因で自殺した」とする報告書をまとめるのに2年もかかっています。
これは時間がかかり過ぎでしょう。
原因の究明を最優先で行えば、もっと早く報告できたはずです。
さらに、学校と教育委員会が自殺の直後に行った調査は「いじめは無かったという結論に基づいて調査」されたと結論づけています。
昨年、気高中の生徒が校内で自殺した件も、鳥取市教委は即座に「いじめが原因ではない」と断定しています。
きちんとした調査をしていない段階で「いじめが原因ではない」というのはきちんとした対応ではありません。
「私たちに起きた悲劇が二度と起きないようにしてほしい」という保護者の声はこれまでにも何度も出されていますが、児童生徒の自殺はその後も続いて起こっています。
学校内で起こっているいじめ問題を子どもの人間関係はもちろん、教員を含めた加害者、被害者、傍観者の問題だと見るだけではいじめはなくなりません。
いじめによる自殺もなくなることはないでしょう。
競争原理と自己責任に基づく学校教育の制度そのものを変えていかない限り、いじめも自殺もなくなることはありません。
いじめ対策委員会はいじめの事後処理のための組織ではありません。
これまでの対応を見る限り、すべて後手後手に回っています。
そして、教育関係者の責任逃れだけが見えてきます。
ここにも「いじめは個人の問題である」という考え方で完結し、不適切な学校制度や不十分な環境整備などを改善することなく、子どもをとりまく状況に問題はないと前提でいじめ対策を行っているところに大きな問題があります。
その部分にメスを入れていかない限りいじめをなくすことは不可能です。
県教委が設置している「いじめ対策委員会」も根本的なところ、いじめの構造の本質にまで踏み込んでいないため、事後処理担当部門としての位置づけに終わっているのが現状です。
組織としての形はあっても、具体的な取り組みとして機能していないことが問題なのです。
「いじめのない学校を作っていきたい」というのは口だけですか?
学校教育の制度そのものを変えていくことを目的とした組織作りと対策を講じていく必要があります。
長崎の中3自殺「過酷ないじめ原因」 第三者委が報告書
http://www.asahi.com/articles/ASJ165645J16TOLB00Q.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

どうして学校に行って勉強しないといけないの?

あなたが子どもからこんな質問をされたらどう答えますか? どうして学校に行って勉強しないといけないの? 学校の勉強をして何の役に立つの? 勉強することに何の意味があるの? テストでいい点数をとるため? …

特別支援学校か地域の普通学校か迷っています

特別支援学校か地域の普通学校か、特別支援学級か通常学級か、通級かなど、その時々で親御さんは大変迷い悩んでおられます。 制度的な問題もあるのですが、周囲の目、理解のなさも大きな障壁となっています。 それ …

不登校の「親の会」に参加することも解決への道筋のひとつ

子どもが不登校になったときには、「自分の育て方が間違っていたのかも?」という自責の念や後悔など今の現状を招いた責任を一人で背負い込んでしまう人も、残念ながら多いです。 というか、子どもの育て方が間違っ …

ROCKETプロジェクトは学びを保障しつつ、選択肢を広げる

こういうことは学校ではできない。 だからやるんです。 子どもは、みんな天才です。 それを見逃しているのが「大人のものさし」です。 子どもの「やりたい」を保障する社会をめざしましょう! DO-IT Ja …

NHK「ハートネットTV▽“浮きこぼれ”の子どもたち」

今日のおすすめ番組です。 子どもは「みんな天才」です。その才能を壊しているのが私たち大人です。 ごくごく狭い評価の視点で子どもたちを序列化している学校システム。 それに振り回されている親たちや世間。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク