暮らし

2015年は新しい出会いがたくさんあったことが一番の収穫

投稿日:2015年12月31日 更新日:

人生を楽しく生きるには3つの方法がある。
「金持ちに生まれる」
「有名人の子どもに生まれる」
「教養を身に付けて一流の人間になる」

やりたいことをやる、会いたい人に会いに行く、読みたい本を時間を忘れて読む。
今年もそんな1年でした。
特に今年はいろいろなところに参加して、新しい出会いがたくさんあったことが一番の収穫でした。
人のつながりで新しい出会いが生まれることがとても楽しくて、新しい発見もたくさんあった、とても刺激的な一年でした。
やりたいと思ったらすぐに動き、会いたいと思ったらすぐに行き、図書館と書店でゆっくりした時間を過ごす。
こんなことができるのも自由な時間があるからです。
自分で学歴不要の仕事を創ったからです。
自分で決めたことを自分で実行できることほどありがたいことはありません。
2016年は「変革の年」と決めました。
それには自ら学び行動すること、思っていることを発信しつづけること、新年に向かって信念を強くもって進んでいきたいと思います。

堀紘一さんが語る 学歴不要!人生は「読書次第」で大きく変わる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

大本営「大切な人の命を守るため」、自殺する若者や子どもたちが増えている

かつて大本営から「大切な人の命を守るため」と言われて特攻を志願させられ、自らの命を奪われた若者たちがいた。 そのときのメディアは事実とは異なる全く正反対の情報を流し続けていた。 今、大本営から「大切な …

【緊急】グローバルダイニング、都に時短に応じない弁明書を返信。全文を公開

【緊急】グローバルダイニング、小池都知事から「命令」届いた。 午後8時以降の営業は「正当な理由があるとは認められない」との内容だったという。 小池都知事のいう「正当な理由」とはなにか? 飲食店を集中的 …

ただぼーっとして時間だけが過ぎていく「なんにもしない」ことにも意味がある

今、コロナ騒ぎで日本全国が過干渉をし過ぎていないでしょうか? 「おうちなんちゃら」 「オンラインなんちゃら」 「なんちゃらリレー」 そして、そこら中に監視の目。よそもんを排除。 日本の悪しき同調圧力が …

これ以上鳥取県にコンビニはいりません

今日、米子にセブンイレブンが開店しますが、コンビニが増え続る本当の理由を知っていますか? 倉吉の上井地区もコンビニラッシュが続いていますが、店舗が増えれば増えるほど1店舗当たりの売り上げは下がります。 …

れいわ2議員の介護負担を巡って 社会の側にある障害と「合理的配慮」

重度の障害があり、先日の参議院選挙で当選した舩後靖彦氏と木村英子氏の議員活動中に、公費による介護サービスを受けられなくなってしまう問題を受け、参議院議院運営委員会の理事会は、当面、参議院が費用を負担し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク