教育

9月1日の「不登校特集番組」には毎回違和感・不快感しか感じない

投稿日:2023年8月30日 更新日:


9月1日を迎えると「不登校特集番組」が組まれるけど毎回違和感不快感を感じる。
情報提供や情報共有は必要だと思うけど、そこには大切な視点が抜けている。
それは・・・
学校に行くのも行かないのも自由だということ。
いつどこで誰と何を学ぶか、何をするかは一人ひとりが決めたらいい。
「学校に行かない」ことを「不登校」というカテゴリーを作ることがそもそも間違っている。
学校に行きたくなければ行かなくてもいい。

学校はなんのためにあるのか?
大切なことは「すべての子どもの学びの保証」であり、決して「学校に行かせる」ことが目的ではない。
すべての子どもたちの「学びたい」に応えることが義務教育の目的だ。

不登校は問題行動ではない、学校復帰を前提にする必要はない!

「不登校」という言葉はもうやめよう!
だってそれは差別用語だから

「学校には行かなくてもいい?」
「じゃあどうしたらいいの?」
っていう方、こちらの記事で説明しています。

フリースクールでもフリースペースでもないフリーエデュケーションのすすめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

保護者のピアサポートの会で読み書きの苦手さの疑似体験

先日の琴浦町の虹の会でも読み書きの苦手さの疑似体験をしましたが、知識として知ることと実際に自分で体験するのとは全く違います。 「できない」「見えない」「分からない」ことによってどんな気持ちになるのかよ …

「不登校の子どもの権利宣言」を知っていますか?

「学校があると知っていたら、生まれてくるんじゃなかった」 不登校の子どもたちは、子ども間の理不尽な暴言・暴力、教師の無理解な上辺だけの対応、一律的な学習評価など学校生活で傷つき、教室での居場所を失った …

僕は、みんなと同じことをさせられる学校が大嫌いだった。

僕は学校が嫌いだった。小学校も中学校も高校も、みんな大嫌いだった。 僕が通っていた小学校の教育目標には、「みんな明るく元気よく」といった言葉が並んでいた。 僕にはこれがどうしても許せなかった。 全員参 …

倉吉トトロの会の9月例会に参加して

昨日は、不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 現在不登校中のお母さん、かつて不登校を経験した当事者とお母さん、鳥取タンポポの会の世話人の方、蒜山で教育相談をしておられる方など、 …

「学校へ行くか行かないかは自分で決めたらいい」親御さんと学校の先生へ

一人でがんばらなくてもいいんだよ。 学校へ行かないことは悪いことじゃない。 学校へ行くか行かないかは自分で決めたらいいんだよ。 今は休んで行こうと思ったときにまた行ってもいいし、しばらく家でゆっくり休 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク