教育 書籍

マスコミで奈良教育大付属小の問題が大爆発、その説明の意味不明さ

投稿日:2024年1月20日 更新日:


マスコミで奈良教育大付属小の問題が大爆発中!

国立の奈良教育大学附属小学校で、1年生から音楽の授業で「君が代」を教えない、書道の授業が行われないなど、9つの教科などで未履修が常態化していた。学校は、会見で謝罪し、補習をするなどして対応するとしている

奈良教育大学附属小学校によると、国語・社会・理科などの9つの教科などで未履修や授業時間の不足・指導の年次違いが常態化していた。教員を志す教育実習生を受け入れる附属学校で発覚した異例の事態。学習指導要領に従っていない項目は31にのぼるという。

もう意味不明だね。
文科省、教育委員会の役目って何なの?

学校とは何なのか?
学校(というもの)に何を期待し求めるのか?
子どもにとって学校の存在ってなんなのか?

学習指導要領通りにやっている学校ってどれだけあるの?
学習指導要領以外のこともどんどんやってるよね。
意味のないことばっかり、それって子どものためになってるの?ってことばっかりやってるじゃん。
教員も仕方なく従ってるだけで、そこには主体性も独自性のかけらもないよ。
もう問題だらけじゃん!

マスコミの稼ぎネタにはいいかもね。

奈良教育大学附属小学校の教育課程に関する不適切事案のお詫び及び報告書について

教員が校長に「非協力的」 毛筆でなく「筆ペン」、「君が代」歌わず 未履修が常態化 国立小学校で学習指導要領違反

奈良教育大附属小 習字など9教科で未履修・時間不足が常態化 児童に「回復措置」へ

奈良教附属小,不適切指導問題:報道・学校による「代名詞の指導不足」という説明の意味不明さ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育, 書籍

執筆者:

関連記事

不登校の子どもが自宅でIT等で学習活動を行った場合の出席扱いについて

文科省は県教育長宛に「不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について」という通知を平成17年7月6日に出しています。 この中で大事な部分はここです …

児童相談所の怖い話って知っていますか?

「児童相談所の怖い話」内海 聡 「子どもを救う正義の味方」の恐るべき正体! デッチ上げ、強制入院、薬漬け…全国で頻出する“保護”という名の拉致。「子どもを守る」と いう美名のもと、権限が強 …

学校に行くことは目的ではなく手段のひとつだから、他の手段があればそれでいい

学校へ行く行かないは本人の自由なのですが、現実として「学校というもの」の存在は大きいです。 また、「働くということ」も厳しい現実があることも確かです。 だからこそ、子どもが将来に希望がもてるような大人 …

「アダプティブ・ラーニング」で不登校の児童生徒を支援する自宅学習 鳥取

この取り組みは悪くないと思います。 鳥取県教委のいう「不登校問題の改善」って何? 「不登校はいつでも、どこでも、誰にでも起こりうる『問題』」という表現は間違い。 結局「学校に通う」ようになることが目的 …

不登校は「制度公害」、枠を決めるから「不登校」という概念が意図的に作られている

枠を決めるから「不登校」という概念が生み出されます。生まれるのではなく、意図的に作られているのです。 枠を取り除けば不登校はなくなります。 今の学校制度が続く限り不登校は増え続けます。だから、今の不登 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク