健康

無症状でも「びょうき」になってしまうって?「コロアンティーナの大冒険」

投稿日:2021年11月28日 更新日:

子どもにも見てほしいアニメ
「コロアンティーナの大冒険」
ちゅうしゃってびょうきにならないためにうつんじゃないの?
でもね、ちゅうしゃをうつとねつがでたりあたまがいたくなったりするんだって。
そして、がっこうやしごとをやすんでずっとねてるひともおおいんだ。
えらいひとがちゅうしゃをうったらがっこうやしごとをやすんでもいいよっていっているんだ。
それってびょうきじゃないの?
びょうきじゃないのにやすんでいいの?
ちがうよ、びょうきじゃなくて「ふくはんのう」っていうんだって。
ねつがでたりあたまがいたくなってもびょうきじゃあないの?
でも、あたまがいたくなったりねつがでたりするなら、ちゅうしゃってうたないほうがいいよね。
でもね、ちゅうしゃをうたないとびょうきになるんだって。
なんともなくてげんきでもけんさをしたらびょうきになるんだって。
ええ!なんともなくてもびょうきになっちゃうの?
ちゅうしゃをうたないと「びょうき」になって、ちゅうしゃをうったら「ふくはんのう」っていうのか?
ぼくはいったいどうしたらいいのかなあ?

無症状でも「びょうき」になってしまうって?

無症状でも「びょうき」になって、頭痛、発熱、倦怠感などの症状が出ても「びょうき」とはいわない。
しかも、医療費は無症状だと無料だけど病院には税金が払われる。しかし症状がでたら自己負担。
「専門家」っていう人たちは面白い人間だなあ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

原発事故後の日本を生きるために何ができるか

小出裕章講演会 長野県松本市 2013/6/09 「原発事故後の日本を生きる未来を担う子ども達に今できること」 大気中の放射能だけで、広島原爆の168発分も存在している。 原発関連施設は、安全のため都 …

製薬会社が医師へ支払った謝礼など金額が公開されています

製薬会社が医師へ支払った謝礼など金額が公開されています。 今日本で接種が進んでいるワクチン製造元のファイザー社からも多くの医師へ支払われています。 テレビなどに出演してワクチン接種を推進している医師も …

砂糖も人工甘味料もIQが下がりトラブルを起こしやすくなる理由

体は食べたものから作られているのですが、精神や心も食べたものから作られています。 子どもは日本食中心の雑食で(身体も心も)健康になる。 毎日の食材の基本は、「まごわやさしい」。 昔の人はいいこといって …

発達障害の専門家は「未熟さ」と「先天性の脳機能障害」を区別できない

「診断」はあくまで一つの「意見」に過ぎない。 必ずしも「診断を必要としない支援の在り方」こそが大事なんだと思います。 「発達障害」とは、ADHD(注意欠陥多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害) …

うつや双極性障害などの精神障害がもたらすプラスの能力

うつや双極性障害などの精神障害がもたらすプラスの能力が見直されています。 うつや双極性障害などの精神障害はマイナス、ネガティブな状態としてとらえられがちですが、過去の偉人や著名人など、リーダーとして優 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク