健康

無症状でも「びょうき」になってしまうって?「コロアンティーナの大冒険」

投稿日:2021年11月28日 更新日:

子どもにも見てほしいアニメ
「コロアンティーナの大冒険」
ちゅうしゃってびょうきにならないためにうつんじゃないの?
でもね、ちゅうしゃをうつとねつがでたりあたまがいたくなったりするんだって。
そして、がっこうやしごとをやすんでずっとねてるひともおおいんだ。
えらいひとがちゅうしゃをうったらがっこうやしごとをやすんでもいいよっていっているんだ。
それってびょうきじゃないの?
びょうきじゃないのにやすんでいいの?
ちがうよ、びょうきじゃなくて「ふくはんのう」っていうんだって。
ねつがでたりあたまがいたくなってもびょうきじゃあないの?
でも、あたまがいたくなったりねつがでたりするなら、ちゅうしゃってうたないほうがいいよね。
でもね、ちゅうしゃをうたないとびょうきになるんだって。
なんともなくてげんきでもけんさをしたらびょうきになるんだって。
ええ!なんともなくてもびょうきになっちゃうの?
ちゅうしゃをうたないと「びょうき」になって、ちゅうしゃをうったら「ふくはんのう」っていうのか?
ぼくはいったいどうしたらいいのかなあ?

無症状でも「びょうき」になってしまうって?

無症状でも「びょうき」になって、頭痛、発熱、倦怠感などの症状が出ても「びょうき」とはいわない。
しかも、医療費は無症状だと無料だけど病院には税金が払われる。しかし症状がでたら自己負担。
「専門家」っていう人たちは面白い人間だなあ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

「発達障害の症状に薬は効果があるのか」児童精神科医・吉川徹

現在の医学の水準では、発達障害を薬で治療することはできません。 薬は具体的な個々の症状に対して「対症療法」として”症状を和らげるため”に投与されることはあっても、障害を治すため、根治をめざす投薬治療で …

子どもへのワクチン接種の副作用の明確な証拠が論文で示されています

私も本間医師に賛同します。 ワクチンの接種は個人の判断であり、それを職場や学校など社会的な組織、団体から強制されることはあってはならない! 医者は効果などないと知っていても自分の立場を維持するために打 …

砂糖も人工甘味料もIQが下がりトラブルを起こしやすくなる理由

体は食べたものから作られているのですが、精神や心も食べたものから作られています。 子どもは日本食中心の雑食で(身体も心も)健康になる。 毎日の食材の基本は、「まごわやさしい」。 昔の人はいいこといって …

2018年にはインフルエンザ患者が1週間で100万人増えても大きなニュースにはならなかった

2018年12月26日(金)、厚生労働省が全国インフルエンザ推計患者数を発表。2018年1月15日〜21日の患者数は283万人となり、その前の週に比べて100万人以上増加している事が判明しました。1医 …

白まだら被害全化粧品メーカーに拡大 やっぱりか!

カネボウだけじゃなかった 白まだら被害全化粧品メーカーに拡大 ついに化粧品業界全体に“飛び火”した。 美白化粧品を使って肌がまだらに白くなる健康被害が出ているのはカネボウだけではなかった。 全国の消費 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク