社会問題

「大切な人を守るために」子どもたちが死ぬ日本、今すぐに間違いを改めよ!

投稿日:2021年10月13日 更新日:

なんでもかんでもコロナのせいにするなよ!
「コロナ」ではなく間違った政策で「コロナ騒ぎ」を作り上げて不安を煽ったことが問題なんだよ。
また、「いじめの認知件数は7年ぶりに減少した」とのことだが、いじめが減ったのではなく、教職員が観ていないだけで、SNSなど見えないところでのいじめは増えている。そしていじめ対応は酷いまま。
そもそも本質的に学校制度に問題があったのがますます不安が広がっていった結果が現れたということだ。
「大切な人を守るために」子どもたちが死ぬ日本、今すぐに間違いを改めなければならない!

コロナ影響、児童生徒の不登校・自殺が過去最多に…昨年度「子供たちの生活に変化」

子どもの自殺過去最多を更新、しかし教育関係者は毎度「再発防止に努める」の繰り返しだけで、ますます子どもを取り巻く環境は厳しくなるばかり。この事実がこれまでの文科省や教委の対策や取り組みの結果であるという強い反省をした上で、本当にやるべきことを実行すべきです。

子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

障害の理解とは? 障害を治すとは?自分はどう生きたいのかの問題

この記事を読んで障害、病気、症状、治療、普通、常識について考えました。 障害とは? 障害の理解とは? 障害を治すとは? めざすことは、障害があるとかないとか関係なしに、すべての人が「自分らしく」生きら …

小出裕章「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」

日本で最も信用できる原子力研究学者はこの人 小出裕章:「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」 テレビにも出ているが、一番信用できる情報はネットと書籍だ。 原発事故という名の、東電と国による犯罪 …

倉吉で「ひきこもり問題を考えるフォーラムin鳥取」に参加

今日は午後1時30分から倉吉で「ひきこもり問題を考えるフォーラムin鳥取」に参加してきました。 鳥取県でのひきこもりの実態と支援の実際、ひきこもり経験者の生の声を聞くことができました。 今日のフォーラ …

ひきこもり名人 勝山実さんは立派に働いている「職業人」です

「働かなくても親孝行する方法」とありますが、勝山実さんは働いています。 いわゆる社会がいうような「働き方」をしていないということです。 「ひきこもり」をどう定義するかによりますが、勝山さんの場合は名人 …

代替えテキスト

マイナンバー制度実は巨額利権だった!

マイナンバー制度にしても、なんちゃら法案にしても、まったく国民の意志と真逆の方向に突っ走っています。 制度や法案が「国民のため」というのは全くのウソで、一部のものたちの「利権のため」に作られています。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料