教育

小学校の英語導入は反対 弊害の方が大きい

投稿日:

英語早期教育の弊害が上がっています。
私も英語早期教育には反対です。
まずはちゃんとした母国語である日本語の取得が大事で、英語教育はあとからやったらいいと考えています。
これは、英語ビジネスのしたかたな売り込み戦略であり、本来の英語教育とは異なると思っています。
なので、小学校の英語導入にも反対です。
今小学校で優先して取り組む課題ではありません。
一部のものだけが儲かる仕組みの中に置かれていて、現場の教員もあたふたしているのが現状です。
小学校への英語教育の前に、中高、大学の英語教育の改革の方が先だと思います。
10年間も勉強して、ほとんど英語が話せないというのはこれまでの英語教育がなってないことの表れです。
それを学習年齢のせいにするのは見当違いです。
「0歳からの英語教育」は、やるべきなのか
英語早期教育の弊害?日本語が苦手な娘に
http://toyokeizai.net/articles/-/67072

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「学校に行かないことが特別なことではない」という社会作りを

不登校の社会の認識が変わりつつあるけれど・・・ 「学校に行かないことが特別なことではない」という社会作りをめざしていきたいです。 現実には多くの課題があることは確かですが、「認知症」の人もそうでない人 …

「小1問題」学校や授業が楽しかったら1年生も落ち着いて勉強する

学校の教員は子どものためにと思って教育に当たっていますが、自分の意思よりも組織の方針を優先しなければなりません。 公立学校の場合は文科省の定めた学習指導要領に従って学校運営や授業を進めていかなければな …

鳥取県教員採用試験で英語の能力だけに加点するというのはいかがなものか?

今日の日本海新聞に出ていましたが、やってくれますねえ、鳥取県教委。 来年度の教員採用試験において英語資格者に対する加点制度を拡大することを決めました。 2017年度は英検などの資格をもっている受験者に …

学校の担任が「いじめを見て見ぬふり」校長が隠蔽をしなければならない理由

学校で児童生徒が自殺する度に繰り返される「教科書通り」の謝罪(のふり)。 「まことに申し訳ありませんでした。」 「今後二度とこのようなことのないように再発防止に努めます。」 学校や教委はなぜいじめだと …

人間がAIに負けないために必要なのは「国語力」だった

プロジェクトディレクターの新井紀子教授は「(AIよりも)人間の子どものほうが文章を読解できていないのではないか」という仮説を立てた。そしてそれを検証するために2万人以上の中学・高校生を対象に読解力調査 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク