教育

小学校の英語導入は反対 弊害の方が大きい

投稿日:

英語早期教育の弊害が上がっています。
私も英語早期教育には反対です。
まずはちゃんとした母国語である日本語の取得が大事で、英語教育はあとからやったらいいと考えています。
これは、英語ビジネスのしたかたな売り込み戦略であり、本来の英語教育とは異なると思っています。
なので、小学校の英語導入にも反対です。
今小学校で優先して取り組む課題ではありません。
一部のものだけが儲かる仕組みの中に置かれていて、現場の教員もあたふたしているのが現状です。
小学校への英語教育の前に、中高、大学の英語教育の改革の方が先だと思います。
10年間も勉強して、ほとんど英語が話せないというのはこれまでの英語教育がなってないことの表れです。
それを学習年齢のせいにするのは見当違いです。
「0歳からの英語教育」は、やるべきなのか
英語早期教育の弊害?日本語が苦手な娘に
http://toyokeizai.net/articles/-/67072

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

世間知らずの日本の教員に進路指導ができるはずがない

教員個々によって個人差はあると思いますが、そのほとんどは学校しか知らない人たちばかりです。 実際にとても狭い世界しか知らない教員が多いと思います。 進学に当たってもペーパーテストだけで選抜されて教員に …

不登校の解決とは?心のエネルギー曲線の回復の姿のひとつの形が「学校へ行く」こと

不登校やひきこもり状態の時によくイメージ化して使われる「心のエネルギー曲線」があります。 心のエネルギーの状態の高低や揺れ幅、長さには個人差がありますが、誰にも必ず心のエネルギーを回復するときはやって …

「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元

「不登校」という表現を抹殺したい! 「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元となっています。 「不良」「不安定」「不適応」「不認可」など、どれも否定する言葉です。 「不登校」も「学校へ行 …

「LINEいじめ」からわが子を守る方法は親との関係性にあります

今では小学生がスマホを持つようになりましたが、子どもから「みんな持っているから」スマホほしいとせがまれました。 どのようなことに注意したらいいでしょうか? こんな相談も多いです。 アメリカで話題の母か …

鳥取県のいじめ・不登校対策本部会議は前に進んでいるのか?

鳥取県の本年度第2回目のいじめ不登校対策本部会議が明日開催されます。 しかし、これまでの概要を読んでも、なんか形だけやっているという印象しかないなあ。 ここで見られるのは概要だけなので具体的なことは何 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料